ぶら鳥《宿泊セミナー編》 終了!
昨日今日の2日間実施しました鳥塚がご案内する「ぶらり途中下車の旅」 宿泊セミナー編が無事に終了いたしました。 旧知のスキーのデモンストレーター、金子裕之さんが経営する赤倉温泉のホテル金甚さんに宿泊し、ローカル線の勉強会を…
昨日今日の2日間実施しました鳥塚がご案内する「ぶらり途中下車の旅」 宿泊セミナー編が無事に終了いたしました。 旧知のスキーのデモンストレーター、金子裕之さんが経営する赤倉温泉のホテル金甚さんに宿泊し、ローカル線の勉強会を…
秋田から日本海側を南下して高田のお家に戻りました。 秋田から高田まで、ネットで調べるとどうしても秋田新幹線から大宮乗り換えで北陸新幹線というルートが出てきます。 でも、秋田から新潟へ帰るならやっぱり羽越線でしょう。 とい…
今日は東北乗り鉄の旅4日目。 千葉の家に2泊しましたから、高田の家を出てから6泊目です。 昨日は鹿角市でしたが、今日は横手市でお仕事です。 そうです。 私はお仕事をしているのでありまして、電車に乗って遊んでいるのではない…
今日は長い一日です。 朝から明日の早朝未明までお仕事です。 まずは朝通常通りに会社へ来まして、8:43の快速列車のお見送り。 朝から夕までのお客様が本日は9名。 テーブルの上の袋は朝食サービスのおにぎり弁当。 通常1ボッ…
先日、新橋駅前に保存されているC11のお話しをしましたが、今日は動態保存されているC11に乗りに来ました。 北海道の釧網本線、冬のSL湿原号です。 私は往復とも編成の中に1両だけ連結されている昭和の旧型客車に乗りましたが…
年末年始6日間連続運行の観光急行は本日千秋楽。 これから車両検査のため3月中旬までお休みとなります。 私は急行3号から対応しましたが、ドアを開ける前から並んでいる人がいました。 はい、子鉄登場。 小学6年ですから夜行には…
昨日8時間半急行列車に揺られて遠くの町に着いた私は、駅前の旅館に泊まって8時間ぐっすり寝て、今日も朝から急行列車に揺られて8時間半の旅をしました。 というストーリー。 直江津を8:43に出る快速の妙高高原行からスタートで…
今日は久しぶりのクロザ。 立ち合い担当は私。 ということで、朝から夕まで455でした。 妙高高原も雪はほとんどありません。 前回の寒波で降ったのも平野部がほとんどだったようで、これじゃあスキーの商売はうまくないでしょう。…
今日は鉄道の日 そして今年は明治5年に新橋-横浜間に日本で最初の鉄道が開通してから150年の節目の年です。 今、日本の鉄道はいろいろな意味で岐路に立っていると言われています。 でも、振り返ってみると日本人は皆さん電車がと…
このあいだ千葉のイベントへ行くときに総武線快速電車で驚いたのはグリーン車に列ができていること。 まだ帰宅ラッシュが始まる前の時間帯。 お客さんも特別な出で立ちではなくて普通の人たちが並んでいるのです。 物価高で生活が苦し…
最近のコメント