厳寒の東北行脚 5日目
昨日は津軽鉄道を訪ねまして五所川原に泊まりましたが、今日は弘前から奥羽本線の「つがる」に乗って秋田乗り換えでこちらを訪ねました。 ちょうどやってきたのはおもちゃ列車。 木の香り漂うおもちゃがいっぱいの楽しい列車です。 ご…
昨日は津軽鉄道を訪ねまして五所川原に泊まりましたが、今日は弘前から奥羽本線の「つがる」に乗って秋田乗り換えでこちらを訪ねました。 ちょうどやってきたのはおもちゃ列車。 木の香り漂うおもちゃがいっぱいの楽しい列車です。 ご…
厳寒期の東北行脚の旅の4日目。 今日は津軽鉄道に来ました。 なんだかんだ言って寒いです。 ストーブであったまるにはちょうど良い気温です。 アテンダントさんにイカを焼いてもらって、おいしい日本酒をいただいて。 ありがたや、…
今日は秋田から乗って新青森乗り換えで七戸十和田までやってきました。 このところ私は「えきねっと」で切符を予約しておりまして、今日の電車もえきねっと予約。 でもよく見たら新青森からお隣の七戸十和田まで、特急料金が2200円…
昨日から始まりました2月の東北行脚の旅。 今日は胎内市の黒川中学校にお邪魔しました。 今、修学旅行が中止になる学校がとても多いのですが、ここ黒川中学校はいつもなら東京へ行く修学旅行のコースを変更してトキめき鉄道の雪月花に…
先日来JR北海道の観光列車のお話をさせていただいておりますが、厳冬期の北海道を走る「SL冬の湿原号」や「流氷物語号」など、厳しいコロナ禍にあってきちんと運行をしています。 いったいどんな人たちが乗っているのだろうと思って…
新潟に住んでいると飛行機というものを全く意識することはありません。 上越は特に飛行場から遠く離れているからなおさらですが、日本の地方都市というのはほとんどすべて東京や大阪を向いていますから、新潟の位置関係を見ると新幹線が…
今日は台湾の勉強をしている大学生の皆様方に「台湾の鉄道の魅力について」話をして欲しいというお話をいただきまして、私は台湾国鉄の偉い人に成り代わりましてお話をさせていただきました。 会場には10数名の学生さんでしたが、リモ…
北海道の網走から知床斜里間を走る観光列車「流氷物語号」に先日乗車した時のレポートをYAHOOニュースに書きました。 乗らなくても応援できるJR北海道の観光列車「流氷物語号」 運転中です! よろしければご一読ください。 こ…
花粉の季節到来ですね。 コロナの時期によりによって花粉症とは。 そういう方も多いと思いますが、そんな皆様に花粉症バッジを作りました。 要らぬ誤解を招きたくない皆様に、これは必需品です。 トキ鉄SHOPで期間限定、数量限定…
じんつかです。 参りましたね。 今回の雪は変な雪、変な降り方。 九州から北海道までの日本海側がやられちゃったみたいですね。 トキ鉄もぐでぐででした。 ご迷惑をおかけした皆様方には深くお詫び申し上げます。 帰り道。 前回の…
最近のコメント