今日はガッコの先生しました。
今日は板橋区の第7小学校で6年生の先生をしました。 板橋第7小学校は東上線の大山駅から歩いて数分のところにある学校です。私は板橋第2小学校の卒業ですが、中学の時の同級生がオヤジの会や子供たちの見守り隊をずっとやっていて、…
今日は板橋区の第7小学校で6年生の先生をしました。 板橋第7小学校は東上線の大山駅から歩いて数分のところにある学校です。私は板橋第2小学校の卒業ですが、中学の時の同級生がオヤジの会や子供たちの見守り隊をずっとやっていて、…
大井川鐵道でけいはん電車が走ります。 車両は近鉄ですが、けいはん電車です。 私は九州が大好きで、年に何度か九州へ行くのですが、その中でも特に鹿児島にはおいしいものがたくさんあります。 そう、芋焼酎はもちろんなんですが、鹿…
昨日は会津若松市で開催された会津を拓く講演会に出席してきました。 泊まったホテルのネット環境が調子悪かったためブログの更新ができませんでしたが、私は元気ですのでどうぞご安心ください。 左から会津若松商工会議所の澁川会頭、…
3連休は大阪のイベントに出かけていましたが、実はもう一つイベントがありました。12日にJR東海との共同企画で「さわやかウォーキング」があり、臨時列車が走りました。 こちらは広報マンの山本豊福さんがご案内しました。 ご参加…
大阪で3日間にわたって行われていました鉄道博2025が無事に終了しました。 今年は何だか知りませんが集客力が弱く、昨日2日目は賑わいましたが、初日と今日はちょっといただけない状況でした。いったい何がどうしたんだろうという…
鉄道博2025 in 大阪の2日目でした。 今日は別のイベントが近くで開催された関係で、朝の電車は大混雑。しかも女子ばかり。凄いことになっていました。 会場はもちろん大賑わいでした。私はインフルエンザが怖いので、1日中マ…
昨日ご案内いたしましたように、今日から大阪で鉄道博が始まりました。 毎年恒例となったこのイベントですが、初日からたくさんのお客様で大賑わいしました。 こういう大都市でのイベントは物販はもちろんですが、告知イベントとしての…
明日から3日間、大阪で鉄道博2025が行われます。 思い起こせば最初に大阪鉄道博に参加したのが2016年ですから、今から9年前。 それ以来毎年出ていますので、すっかり新年の行事になった感があります。今年もお呼びいただきま…
皆さん、カレーボールってご存じですよね。 おでんの具の1つです。 練り製品大好きの私は竹輪、かまぼこ、はんぺん、がんもなど、一人暮らしの今でも時々食べたくなるのですが、いつだったかどうしてもカレーボールが食べたくなりまし…
今日の道新(北海道新聞)に私のことが載っていたと札幌の友人から連絡がありました。 先月、友人たちが組織する北海道鉄道観光資源研究会の展示会があって札幌へ行った時にインタビューを受けたものだと思いますが、北海道民に一番読ま…
今日は七草世間様は七草がゆだそうですね。 私は七草カツカレー。年末からお正月、ずっとお仕事ですから暴飲暴食もなく、毎日いつも通りの日常を過ごしておりまして、つまり、七草がゆは要らないのです。 今日は井川線方面に新年のあい…
今日から仕事はじめ。いろいろなところに新年のご挨拶に伺いました。 午後から県庁だったので、島田からの道すがら、お昼ご飯を食べましょうということになりまして、 「そうだ、おもしろいお店があるんですよ。」 「おもしろいお店っ…
今日は1月5日、日曜日。今年は暦の関係でお正月が長かったようですが、明日から皆様仕事始めですね。私もお正月が終わりました。 と言っても私の場合はお正月はお休みではなくて、結局12月30日から今日まで、出張も含めてお仕事で…
直江津に行ってきました。上越地域鉄道遺産群利活用会議の調査と打ち合わせです。 上越の人、直江津の人は直江津は鉄道の町だと言ってますが、私から見ると本当に直江津を鉄道の町と思っているのであれば、その鉄道の文化や歴史を後世に…
くにざかいの長い鉄橋を渡ると夜の町が眠っていた。汽車は駅に停まった。この駅でしばらく停車するようだ。 ホームに降りると先頭の機関車からスチームが立ち上っている。寒い国へ向かう夜汽車にボクは乗っていた。 夜汽車。一晩中走り…
正月2日目今日は職場巡りをしました。 鉄道業ですから年末年始も皆さん交代制で仕事をしています。そういう職場の人たちにお正月のあいさつを兼ねて、顔見せに行きました。 前職時代も元日、2日目から各駅や職場を回ってお正月から雪…
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様お正月はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?写真は大井川鐵道のグループ会社の天神屋さんのおせちです。こういうおせちを食べな…
皆様、大みそかの夜はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか? 大井川鐵道では大晦日の夜の年越し夜行列車を運転中です。 先ほど、21:50に発車していきました。 本日のお客様は76組様。キャンセルが出た分を昨日このブロ…
今日は南海電車から導入した6000系電車の運転開始。今日から大井川鐵道の定期列車の仲間入りをいたします。 SLの時間でもないのに朝から駅前やホームには人だかりができていまして、「なんだろう?」と思いましたが、皆さんのお目…
ここへ来て飛行機事故が続いていますね。 アゼルバイジャンの飛行機と韓国の飛行機。この事故に共通しているのは飛行中に何らかの原因で機体に異常が発生し、制御ができなくなったことが原因で、何とか空港にたどり着いたものの着陸でき…
最近のコメント