LAからの電話
今日、LA(ロサンゼルス)から電話がありました。 もう40年以上も前になりますが、私の飛行機の先生から。須貝邦夫さんというギター製作会社の社長さんです。 以前にいすみ鉄道応援団の掛須団長と話をしていた時のこと。 「俺、ア…
今日、LA(ロサンゼルス)から電話がありました。 もう40年以上も前になりますが、私の飛行機の先生から。須貝邦夫さんというギター製作会社の社長さんです。 以前にいすみ鉄道応援団の掛須団長と話をしていた時のこと。 「俺、ア…
私の映像作品がデアゴスティーニになります。 かれこれもう30年以上になりますが、ずっとずっと作り続けてきたパシナ倶楽部の前面展望映像シリーズがデアゴスティーニに収録されることになりました。 隔週刊 鉄道 前面展望DVDコ…
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか? 北陸新幹線から東海道新幹線に引っ越して早1年。最近ではもっぱらこの席に座っています。Sワークシート。7号車ですが「こだま」の場合は1~6号車までが…
今日は七夕ですね。 1年に一度、織姫と彦星が会うことができる日。何だかロマンチックですね。 会いたくても会えない人がいるって、なかなかつらいことですけど、一生懸命頑張って世のため人のために仕事をすれば、1年に一度ぐらい会…
7月5日は予言が当たらず無事に過ぎました。(笑)明日は7.7.7です。 前回の7.7.7は平成7年7月7日。1995年でしたから今からもう30年も前になるのですね。あの時は深名線のビデオを作りまして、朱鞠内の駅長さんにお…
今日は山開きがありまして寸又峡へ行きました。 正確に言いますと「南アルプス寸又峡口山開き安全祈願祭」。神事です。 大井川鐵道に来て1年が経過し、こういう地元の式典に出席しても顔見知りの方が増えてきました。 「社長、がんば…
今日は取材がありました。 どういう経緯かは知りませんが、取材の前に衣装に着替えてくださいという話がありまして、私は言われるままにこの格好です。 そう、ハット卿であります。そしてこの格好で取材を受けました。 カメラは回って…
昨日に続いて今日もお茶の話。 テレビCMの「お~い、お茶」は皆さんご存じですね。ペットボトルのお茶で有名な伊藤園のCMですが、伊藤園はもともと静岡の会社で、昨日お話した静岡県の東西お茶文化の分かれ道である牧之原で開発され…
静岡に居るとお茶に接する機会が多いです。毎日の通勤路も茶畑を抜けていきます。 「お茶なんて」 そういう方もいらっしゃるでしょうね。確かに、食堂に入ればタダで出てきますからね。 「お茶おいしいですよ。ぜひ、静岡へいらしてく…
大井川鐵道のこの夏の目玉商品は夜行列車の「山岳夜行」。昭和の時代に南アルプス登山者に向けて東京発大垣行の夜行列車を受けて金谷で接続していた夏の特別列車の再現です。 この列車がなぜ目玉商品なのか。目玉商品というのはお値打ち…
私には気の置けない同年代の友人たちがいまして、毎年宿泊合宿を行っています。 名付けて「地域を元気にするオヤジの会」のオヤジ旅。去年は能登半島にお伺いしましたが、今年は私が大井川鐵道に来たので私が幹事になりまして、大井川鐵…
昨日今日と仲良しの友人たちと年に一度の宿泊合宿「地域を元気にするおやじの会」が大井川鐵道沿線でありました。 そのご報告は明日以降のブログでお話しさせていただきたいと思いますが、実は昨日で大井川鐵道へ来てから1年でした。 …
今日は長島ダムへ行きました。 毎年恒例のおやじの旅です。 今夜は川根温泉コテージに泊っています。 酔っぱらっていますが、とりあえず生存報告です。 おやすみなさい。
大井川鐵道では7.7.7切符を発売いたします。 令和7年7月7日。またとないチャンスですね。 今年100周年を迎えた大井川鐵道の777切符。なんとなく縁起物的に感じませんでしょうか? B型硬券乗車券6枚セット、2000円…
6月12日のブログでご紹介いたしましたが、大井川鐵道には昭和の時代に山岳夜行という列車が走っていました。 その列車を再現する夜行列車をこの夏運転いたします。 名付けてその名も「山岳夜行」。近鉄電車の16000系を使用して…
今日も静岡は暑かったです。東京地方が激しい雨のところがあったようですが、静岡は灼熱。そんな中で、新金谷の検修庫ではC10の検査が始まっています。蒸気機関車は法令で毎年車検になっていて、ふつうの電車は4年に一度の修繕ですが…
今日は静岡県議会を傍聴しました。 県議の河原崎先生が質問に立つということで見させていただきましたが、「大井川鐵道の鳥塚亮社長が・・・」と、議場でいきなり私の名前が。 なるほど、そういうことでしたか。県議の皆様方にも鈴木知…
アメリカがイランの核施設を攻撃しました。イスラエルはアメリカが作った国ですから、そのイスラエルがイランにやられれば、当然アメリカが出てくるのは見えているわけですが、実際に攻撃が始まると心配なことがあります。 それは、報復…
今日は大宮鉄博イベントの2日目でした。 私の講演がありました。いつもの講演とは少し趣が違います。お客様の層も鉄道に詳しい方々ばかり。ということで、入念に準備しまして挑みました。 おかげさまでご好評のうちに何とか終えること…
大宮の鉄道博物館イベント第1日目 何だかいろいろなお仕事をいただきまして大変でした。 ▲ちょい悪おやじのお友達が訪ねて来てくれて、Hang Looseちょい悪でしょう? ▲高校の同級生のさっちゃんも旦那さんと一緒に来てく…
最近のコメント