10年前の今日
今日も食堂車「オハシ」に乗務しました。 機関車には100周年のヘッドマーク。今日は台湾鉄道三昧グループの鈴木さんが乗車していただきました。 河津桜が満開で、列車にはたくさんのお客様にご乗車いただいております。 ドア故障か…
今日も食堂車「オハシ」に乗務しました。 機関車には100周年のヘッドマーク。今日は台湾鉄道三昧グループの鈴木さんが乗車していただきました。 河津桜が満開で、列車にはたくさんのお客様にご乗車いただいております。 ドア故障か…
今日の急行「かわね路」号はSLではなくてEL(電気機関車)けん引でした。SLの検査の都合上、ELが代走という形です。お客様の中にはSLじゃないのでご立腹されてキャンセルされた方もいらっしゃいましたが、こちらのご案内も不十…
3月29日に夜桜臨時列車を運転します。 一晩中走る夜行列車ではありません。夏に運転していたビール列車とほぼ同じ時間帯のダイヤで、家山の夜桜を見に行こうという列車です。もちろん、普通乗車券だけで乗れます。 使用する車両は元…
3月のこの時期はダイヤ改正の時期。 子供のころからたくさんの思い出があります。 山陽新幹線が岡山へ開業したり、博多まで伸びたり、青函トンネルが開通したり、あるいは北陸新幹線が金沢へ伸びたり。 10年前の今頃は在来線の特急…
大井川鐵道は創立100周年を迎えましたが、来年はSL復活運転50周年です。 1975年に国鉄線上からSLが消えて落胆していた私は、その翌年に大井川鐵道でC11が復活運転を始めた時には、とにかく小躍りして喜びました。 夢の…
大井川鐵道が100周年を迎えましたが、これはこの鉄道を支えてくれた先輩方の努力のたまものだと私は考えます。 鉄道というのは365日が仕事です。その休みなく動く列車の運行をたくさんの先輩方が支えて来てくれました。 そういう…
大井川鐵道は本日100周年を迎えることができました。 一言で100年と言いますが、長い長い道のりがありました。私が大井川鐵道に初めて乗りに来たのはSLの復活運転が始まった1976年ですから、かれこれもう半世紀前になります…
1925年3月10日に大井川鐵道が創立してから今年で百周年。その3月10日まであと1日となりました。 今日もオハシに乗務いたしました。SL列車は今日も大賑わいでした。 昨日今日の2日間の食堂車「オハシ」は地元の観光協会と…
1925年(大正15年)3月10日に大井川鐵道が創立してからあと2日で100年となります。 これを記念して今日からSLのC10‐8号機に特別な百周年記念ヘッドマークを取り付けました。 そして、今日もたくさんのマスコミの方…
大井川鐵道創立百周年まであと3日となりました。 今年は昭和百年ですが、大井川鐵道が創立された1925年3月10日は大正15年。 平成から令和になる時もそうでしたが、元号が変わる時というのは1年で2つの元号がダブるのです。…
東北新幹線の電車がまた分離事故を起こしたようですね。 列車の分離事故というのは過去においてもそれほど珍しいことではなくて、古くは三浦綾子の「塩狩峠」もそうですし、大井川鐵道でも機関車と客車の分離事故が発生しています。 列…
大井川鐵道ではこの3月に大井川鐵道設立百周年になるのを記念して、大井川鉄道本線の全駅硬券入場券セットを発売いたします。 大井川鐵道は今から百年前の1925年(大正15年)3月10日に会社設立し、建設が始まりました。その後…
今日は静岡でも雪が降りました。 去年まで雪国に居たことから見ると「雪」といえるほどではありませんが、それでもこちらの地域としては大きな問題で、その証拠に今夜22時半の時点で高速道路も国道も通行止めです。 東京へ行く道が塞…
台湾に残る阿里山森林鉄道は、ほぼその建設当初の使命は終了していますが、観光鉄道としては素晴らしいロケーションです。 私も2度ほど行きましたが、なかなか行かれるところではありません。というのも、この鉄道はスイッチバックや三…
オハシというのは食堂車の名前ですが、この2日間、土日は大忙しでした。 昨日の日中は食堂車「オハシ」。そして「けいはん電車」の対応。終了後一旦帰宅して仮眠後、夜8時に再出勤。夜行列車のお客様のお世話で午前2時過ぎに帰宅。再…
今日から3月 大井川鐵道は先週に引き続き賑わっています。 昼間は食堂車「オハシ」に乗務してお客様をご案内しまして、夜は夜行列車。 先ほど発車していきました。 大井川鐵道の列車は機関車がけん引するスタイルです。こういう列車…
訃報です。 山形鉄道の公募社長として活躍された野村浩志さんがきょう未明にお亡くなりになられたという連絡を、春田さんからいただきました。 昨日の晩に救急車で病院に運ばれ、午前1時過ぎに息を引き取られたとのこと。全く寝耳に水…
少し前にネットサーフィンという言葉がはやりましたが、今でも言うのかな? そのネットサーフィンじゃなくて、なんとなくハードディスクの中を彷徨っていたら23時を過ぎてしまいました。 ことのきっかけは友達から家を買ったという知…
硯。すずりです。あの、お習字の。 今日は1日ぽっかり空白ができましたので、お休みをいただきました。でもって、突然のお休みとなると特段することがないのが仕事人間の悲しいサガ。 とりあえず午前中銀行の用事を済ませてから一度会…
今日も取材を受けました。 今日は新聞と雑誌の2つ。このところ週に何社もの取材をいただいております。それも全国的なものです。 ありがたいなあ。 鉄道会社だからいらしていただけるんですよね。 でもって、今日いらしていただいた…
最近のコメント