明日、明後日は大宮鉄博で会いましょう
夕方大宮に入りました。 明日、明後日の2日間は大宮の鉄道博物館で大井川鐵道の宣伝です。きかんしゃトーマスを中心にPRさせていただきます。 今日は鉄博の営業終了後、先行隊の大井川鐵道のスタッフが会場の設営を行いました。 明…
夕方大宮に入りました。 明日、明後日の2日間は大宮の鉄道博物館で大井川鐵道の宣伝です。きかんしゃトーマスを中心にPRさせていただきます。 今日は鉄博の営業終了後、先行隊の大井川鐵道のスタッフが会場の設営を行いました。 明…
昨日のことですが、東大で先生をしました。 渋谷から井の頭線に乗って駒場東大前へ。去年の11月に続いて2度目の先生です。 「地域ミライ共創ゼミ」という学生さんたちが自分たちで課題を設定して勉強するというカリキュラムです。 …
大井川鐵道のこの夏のビール列車が発表になりました。 7月26日~8月24日の土日祝日の運転です。 今年のビール列車は昨年と少し内容を変えまして、・土曜日は夜の列車でちょっと豪華に・日曜祝日は昼飲みコースとして2つのコース…
新幹線がまた止まりましたね。車両故障だとか。 私は新幹線が好きです。私の世代で新幹線が好きという人は少ないかもしれません。なぜならば新幹線は蒸気機関車を葬り去った張本人と言われていましたし、寝台特急がなくなったのも新幹線…
先日、ちょっと種村直樹先生の話をしましたので、今日は宮脇俊三先生のお話し。 もう半世紀近くも前の話ですから知らない方も多いと思いますが、昭和の終わりごろに活躍した鉄道作家を2名あげろと言われればこのお二人の先生になるでし…
このところネットをにぎわせている話題を2つ。 1つ目は6月12日にインドで発生したインド航空171便の墜落事故です。 今の時代は次から次へとネットに動画が出てきて、皆さんそれぞれ口々に事故原因の究明を始めています。事故原…
今日は墨田区の東武博物館で一般社団法人交通環境整備ネットワークが主催する「地域鉄道フォーラム2025」が開催されました。 このフォーラムは毎年開催されているもので、今年のテーマは宇都宮LRT。路面電車が通るとまちづくりも…
時事通信社さんの内外情勢調査会という全国的な組織があります。その内外情勢調査会の地元支部が主催する会合がありまして、今日は私が講師としてお話をするチャンスをいただきました。 大井川鐵道へ来てまもなく1年になりますが、とき…
夜行列車にはそれぞれ目的地へ向かうという使命がありました。寝ている間に移動して朝になったら目的地に到着している。今は夜行バスにとって代わられましたが、高速道路網が整備されていなかった昭和の時代は皆さん夜行列車でした。 そ…
6月中旬になり、梅雨にも入りましたので、今日あたりは静かな新金谷駅でした。 午前中激しかった雨も昼には上がり、お日さまが出てきました。SLもELもトーマスも走らない今日は、駅構内もシーンとしていて客車がのんびりと休んでい…
日曜日にEL急行に乗車しましたが2両編成の客車のうち、前の客車にお客さんが多く乗っていました。 オハ35+スハフ42の2両編成で、乗客が多かったのはオハ35の茶色い客車です。 ▲皆さんが好んで乗車されるオハ35の車内 オ…
今日、静岡県は梅雨入りしました。心配な季節がやってきました。 この時期、毎年の恒例行事になったのが台湾国鉄で行われている駅弁祭り。向こうでは「鐵路便当節」と呼ばれています。 実は6月8日は台湾の鉄道記念日で、駅弁祭りだけ…
大井川鐵道で昨日から運転が始まった国鉄色電気機関車けん引によるブルートレイン急行。早速今日乗ってきました。 急行すまた1・2号金谷10:00⇒川根温泉笹間渡10:49川根温泉笹間渡11:00⇒金谷11:50 急行かわかぜ…
今週末は何とかお天気が持ちそうですね。やっと・・・という感じです。 今年は春先からずっと週末ごとにお天気が悪くて、地域によっては毎週土日に雨が降ったというところもあると思います。雨が降ると商売はあがったりですよね。お客様…
大井川鐵道100周年を記念してフォトコンテストを開催します。皆様方の自信作をご応募ください。 今年は国鉄色に塗った電気機関車がけん引するブルートレイン急行が走っていますから、シャッターチャンスは無限大ですね。 応募期間は…
ある時、私が房総半島の山の中の小駅のベンチに座っていると、顔見知りのお兄さんが声をかけてきました。お兄さんと言っても私より10歳ぐらい年下ですからすでにおじさんでしたが、私から見たらお兄さん、いや、あんちゃんで、そのあん…
皆様には宝物ってありますか? 宝物というのは実質的価値があるものもあれば、精神的価値があるものもあると思います。もちろん両方兼ね揃えていれば言うことはありません。 私にとっての宝物はコレです。 時刻表1974年7月号。ち…
今日は雲仙普賢岳の大噴火ら34年だとテレビで言ってました。当時私は30歳。3月に3男坊が生まれて、毎晩お風呂に入れるのが役目でした。 その年の5月の末に私はロンドンへ出張で、どの飛行機に乗ろうかな。当時は成田から直行便、…
今日は所用で焼津に行きました。 せっかく焼津に来たんだからとお店に入ったら、「おっ!」 良いのがありました。 こりゃ、お値打ち品だと思って買いまして、保冷パックに氷と一緒に入れてお家へ帰りました。 今日中に食べないと・・…
本日は特別列車が走りました。 三重県松阪駅の駅弁あら竹さんの130周年記念特別列車。EL急行の客車1両を貸し切り運転しました。 特注のヘッドマークを付けた国鉄色の機関車。 出発前に金谷駅でサプライズ! 参加された松田安広…
最近のコメント