ボンネットバスも仲間です。
先日、3月2日に「懐かしい電車」というタイトルでブログを書きました。 小田急の電車は私の子供の頃にはあまり縁がない電車でしたが、近所の模型屋のおじさんに教えてもらって、乗ったことはないけどなんだか懐かしい電車ですという内…
先日、3月2日に「懐かしい電車」というタイトルでブログを書きました。 小田急の電車は私の子供の頃にはあまり縁がない電車でしたが、近所の模型屋のおじさんに教えてもらって、乗ったことはないけどなんだか懐かしい電車ですという内…
私の秘書の池田さんが、 「社長、一人暮らしにはマルシンハンバーグが良いですよ。」と言うのです。 「えっ? マルシンハンバーグ?」 「そう、便利ですよ。賞味期限キレそうになったら冷凍しておけば良いですから。」 と、ずいぶん…
子供の頃、東京で育った少年としては原っぱや山や川で遊んだ思い出など全くありません。 商店街が遊び場でした。 そんな時にいつも通っている商店街の模型屋さんが電車の模型を発売しました。 私の大好きなチョコレート色した電車です…
ロシアがウクライナに侵攻しています。 国際的に見て許される行為ではないと、日本をはじめとする西側諸国が一致団結して制裁処置をとると言っています。 戦争はいけないことだ。何があってもやってはいけないことだと教え込まれてきた…
この年になると、今まですっかり忘れていたことを突然と思い出すことがあります。 たぶん年を取ったのだと思いますが、思い起こせば自分の両親や叔父叔母も突然昔のことを話し出していたことがありましたから、人間というものは、まあ、…
今日10月1日は昭和39年(1964年)に東京-新大阪間で東海道新幹線が開業してから50年です。 50年と言えば半世紀。おぎゃ~と生まれた赤ん坊が50歳ですから、東海道新幹線はもはや「新」幹線と呼べるかどうかというと、?…
代々木公園でデング熱の感染が広まって、最初の報道では70年ぶりに1人だった感染者が、次から次へと現われて20名近くになったということです。 デング熱は、薬を飲んで安静にしていればほとんどの人が快方に向かう病気のようですか…
毎年この季節になると思い出すのが食堂車に乗務したことです。 昭和51年、1976年8月に私は当時上野にあった日本食堂という会社の門をたたいて「アルバイトしたいんですけど」と尋ねてみました。 正式にはアルバイトの募集は出て…
小学校の時に通っていた英語の塾は千駄ヶ谷にありましたが、私にとっては塾などはどうでもよくて、実は大手を振って電車に乗れるチャンスだったわけですが、せっかく電車に乗るんだからと、たいていはカバンの中にカメラを忍ばせて、行き…
ニュースによると、東京の積雪27センチは45年ぶりの大雪だそうです。 最近ではあらゆるもののデータベース化が進んで、数十年ぶりという記録がいとも簡単に出てくるようですが、「仙台の積雪は78年ぶりの記録だ」という話を聞いて…
最近のコメント