新幹線大爆破を見た
Netで映画、新幹線大爆破を見ました。 おもしろかった! マニアックな人たちは「あれは違う」とか「あそこは間違ってる」などと得意になってあら捜しをするネタになるんでしょうけど、私は素直に面白かったと思います。 娯楽作品で…
Netで映画、新幹線大爆破を見ました。 おもしろかった! マニアックな人たちは「あれは違う」とか「あそこは間違ってる」などと得意になってあら捜しをするネタになるんでしょうけど、私は素直に面白かったと思います。 娯楽作品で…
台湾に残る阿里山森林鉄道は、ほぼその建設当初の使命は終了していますが、観光鉄道としては素晴らしいロケーションです。 私も2度ほど行きましたが、なかなか行かれるところではありません。というのも、この鉄道はスイッチバックや三…
元近鉄の16000が故障しました。今日から入庫です。土日にかけて修繕するということなのですが、近鉄が壊れたとなるとけいはんが走れなくなります。 ということで、今日はこの土日に「けいはん」のご予約をいただいているお客様約4…
直江津に行ってきました。上越地域鉄道遺産群利活用会議の調査と打ち合わせです。 上越の人、直江津の人は直江津は鉄道の町だと言ってますが、私から見ると本当に直江津を鉄道の町と思っているのであれば、その鉄道の文化や歴史を後世に…
今日は久しぶりにクロザ担当でした。 クロザというのは急行電車の運転席に添乗するという「商品」。 ロザというのはグリーン座席(特別座席)のことを示す鉄道用語ですが、クロザとは運転席の特別座席という意味で名付けたトキ鉄でしか…
昨夜は観光急行の車両を使用した「ジンと肉列車」と「夜行列車」が走りました。 私は昨日の朝8時半に千葉の自宅を出て、10時から都内で1件打ち合わせがありまして、それが終わって東京駅から新幹線に乗ろうと思ったらダイヤが乱れて…
昨日はストーブをたくほど寒かったのですが、今日は汗をかく陽気でした。 肌寒い朝の羽田空港から、ヒコウキスゴクカタイアイスを食べながら飛んできた台北は汗をかくほどの陽気でした。 早速訪ねたのは台北駅の大きなビルの中にある台…
国鉄形観光急行の検査の最後の仕上げ。 それは交流加圧です。 実際に交流の電気を流してみて、きちんと機能するかのチェックなのですが、実は直江津構内は直流区間で、交流を流すことができません。 だったら糸魚川へ持って行って交流…
観光急行がいよいよ今度の土曜日、4月27日に運行再開となります。 検査に時間がかかってしまいまして、たいへんお待たせいたしました。 運行再開を記念して、特製スティッカーをご乗車のお客様にもれなく差し上げます。 対象となる…
鉄道写真家の南正時先生がクラウドファンディングをスタートさせました。 先生の写真家活動60周年を記念しての写真集の出版です。 南正時先生の「鉄道大百科」で鉄道が好きになって、今でも「鉄」の方はたくさんいらっしゃるのではな…
今日から4月。 トキ鉄でも優秀なフレッシュマンたちが入社しました。 ということで、4月1日ですので、2つお知らせをいたします。 まず1つ目は、トキめき鉄道のはねうまラインに横須賀線色と呼ばれる旧型車両が登場します。 そし…
この週末はピカピカの新車、「なんかい~電車」を見てきました。 朝しか運転していないようで、私が行った時はすでに車庫に入っていましたが、なんかい~感じですね。 18m級2扉車。 この感じ、なんかい~ですよね。 私にはできな…
大宮の鉄道博物館に保存されているクハ455にトキめき鉄道の観光急行のヘッドマークを取り付けるイベントが行われていますが、今日から急行「立山」に変更されています。 デカ目の顔に「立山」のヘッドマーク。 これは価値があります…
国鉄形車両は長年にわたって全国各地で活躍してきました。 私はキハ52、キハ28を導入したのはこの国鉄形車両を保存しようと思ったのはもちろんですが、全国各地で活躍してきた車両というのは、全国各地の皆様方に懐かしいと思ってい…
年を取ると昔のことが度々頭によぎるようになります。 人間というのは当然なんですが、60歳の人は初めて60歳になった人です。 30歳の人は初めて30歳を経験していますし、40歳の人も50歳の人も、皆さんその年齢になるのは初…
今日は北陸新幹線の試乗会に参加させていただきました。 昨年の暮れに招待状をいただきまして、待ちに待った今日。 一般の方向けの募集ではたくさんの方が応募されて抽選になったと聞きましたが、皆様、申し訳ございません。 役得です…
今日は穏やかな一日でした。 ぽかぽか陽気で線路に雪もなかったので運転センターの検修庫に行ってみました。 本日のモハ412、クモハ413です。 仮台車を履いています。 いつの間にか2両が入れ代わっていました。 このように片…
なんか鮎川哲也のミステリー小説か、コナンドイルのお話かと言った感じのタイトルになってしまっていますが、昨日の続き。 Facebookの会員の方には昨日の22時に回答しておりますが、Facebookをご利用でない読者の皆様…
朝8時半に直江津駅に到着したら、運転センターに急行編成が停まっているのが見えました。 今日あたりから検査が始まると聞いていましたので、あとで見に行ってみよう。 今日は来客もたくさんありまして、なかなか忙しかったので、運転…
今日は青森県五所川原でフォーラムに出席しました。 えちごトキめき鉄道が加盟する一般社団法人交通環境整備ネットワーク主催で、これからの日本における地域交通の在り方を考えるというフォーラムです。 けっこうな反響で、会場には入…
最近のコメント