只今「ぶら鳥」《宿泊セミナー編》実施中!
本日はぶら鳥《宿泊セミナー編》 まずはレールパークを回りました。 D51に乗って、オヤを見学して、DE15ラッセル車の前で車両課の島助役からお話を伺いました。 島さんは話が上手で、皆さん大満足です。 その後、はねうまライ…
本日はぶら鳥《宿泊セミナー編》 まずはレールパークを回りました。 D51に乗って、オヤを見学して、DE15ラッセル車の前で車両課の島助役からお話を伺いました。 島さんは話が上手で、皆さん大満足です。 その後、はねうまライ…
なんだかんだでいつもこんな時間になってしまう。 だから体によくないんだよと言われてもねえ。 高田のチョンガ―ですから。 21時過ぎの「25」 25 すなわち vingt-cinq ヴァンサン すなわち 晩餐であります。(…
今日は秋田県の小坂鉄道レールパークを訪ねました。 http://kosaka-rp.com/ 小坂鉄道といっても知らない人が多いと思いますが、それもそのはず。 2009年4月に廃止になった鉄道です。 といっても、2009…
今日はちょっとひと駅、隣町へ行きました。 電車に乗って12分。 でも、乗った電車は新幹線ですから、隣町と言っても斑尾の山を越えて南側、長野県飯山市です。 通過列車も多い飯山駅です。 私が乗った電車も10人も降りなかったで…
昨日は九州鉄道記念館へお邪魔しました。 26、27日と佐賀県庁、佐賀・長崎鉄道管理センターにお邪魔しましたが、昨日は門司港にある九州鉄道記念館を訪ねました。 私の友人の入江高亘さんが保存蒸気機関車の写真展を開いていますの…
誰もが信じられないかもしれませんね。 「本当に来たんだ?」 そう、本当に来たんですよ! 直江津D51レールパークに収まりました。 このままの状態で、8日から公開いたします。 当日は手前に鎖を張りますので機関車のところまで…
今日は雨。 花粉症の身には雨は助かりますけど、桜も咲いたばかりなのでまだ大丈夫でしょう。 本日の急行3号。 お客様少なめとは言え、20人以上は乗られていたように思いますが、「あっ!」と気が付いた。 何に気が付いたかって?…
去年の秋に運転再開した只見線ですが、この真冬の厳冬期にアンケートキャンペーンやモニターツアーを行います。 ▼只見線アンケートキャンペーン https://tadamiline-survey.com/ サイトはまだ未完成の…
今日は指宿枕崎線のシンポジウムがありました。 場所は南九州市。 といってもおわかりにならないでしょうね。 ▼ここです。 鹿児島県の薩摩半島の先端。 JR日本最南端の駅、西大山の近く、頴娃(えい)というところです。 今日も…
久しぶりのお休みでボ~ッとしていると老化現象が進むのでしょうか。 なぜだか知らないけれど突然変なことを思い出します。 今日思い出したのは「ときめきステーション」。 そう、ときめきという名前の駅があったことを思い出しました…
最近のコメント