営団地下鉄の誤算

昭和42年ごろの話。
小学校1年生から2年生にかけて、当時の私は電車に乗って遊んでいました。
というお話をしました。
1日の小遣いが10円の時代、国鉄の初乗りは30円で端数は切り捨てていたので、大人30円の初乗り区間は子供は10円でした。
都電はどこまで行っても20円。でも、大人こども同額だったので、子供でも20円。
だから、都電は子供にとってみれば高い乗り物でした。
東武東上線は大人の初乗りが30円で、私鉄は子供は15円でした。
当時は私鉄と国鉄を比べると国鉄の方が割安感がありましたが、5円という端数を切り捨てていなかったのが私鉄らしいですね。
そういう制度をなぜか知っていた私は、1日10円の小遣いを5日間貯めて50円の原資を作って、池袋から地下鉄丸ノ内線に乗ろうと思っていました。
私が考えたコースは、赤羽線(埼京線)の板橋から池袋へ出て、丸の内線で後楽園へ。
そして後楽園からバスで板橋へ戻るコース。
当時はまだ都営6号線(三田線)ができる前で、親に連れられてバスで後楽園を通るたびに、頭上を通る丸の内線に興味をひかれ、地下鉄というものに都会的な魅力を感じていました。
池袋の地下道を歩いていると、丸の内線のホームから上がってくる何とも言えない地下鉄の香りに誘われていましたし、とりあえず池袋から後楽園に来れば、志村車庫行のバスがあることも知っていたので、そういうトライアングルコースの計画を立てたのです。
私は学校が終わると板橋駅へ出て10円で池袋まで行きます。
東上線よりも5円節約です。
(余談ですが、板橋駅から乗った赤羽線は当時は茶色い電車。板橋駅は貨物の取り扱いをしていて、蒸気機関車が入換をやっていました。)
池袋で国鉄の改札を出て、地下道にある営団の切符売り場で、丸の内線の切符を買いました。
当時の丸ノ内線は当然といえば当然ですが、切符は硬券。
緑色した切符だったように記憶していますが、後楽園までは大人30円。
私は子供10円だとばかり思っていたので、
「後楽園、子供1枚」と言って10円を出すと、駅員さんが
「20円だよ。」と言うのです。
(後楽園は難しい漢字ですが、遊園地がありますから、子どもは皆読めました。)
国鉄は10円未満の端数は切り捨て、私鉄は5円単位の運賃でしたが、営団地下鉄は5円未満の端数は切り上げだったんです。
これは私にとって誤算でした。
ここまでで、50円の原資のうち、私は30円を使ってしまい、残ったのはあと20円でした。
でも大丈夫。後楽園から私の家の最寄である板橋郵便局前までのバス代は15円でしたから、これでもまだ5円残る計算です。
私は池袋駅の地下道の改札口を通り、さらに下の丸ノ内線のホームに降りていきました。
そしてホームに停まっている丸の内線のぴかぴか光る赤い電車を見ると、うっとりとしたのです。
何にうっとりとしたかというと、丸の内線の車体のサイドにひかれた白い帯の中に波打つ銀色のサインカーブとベンチレーター代わりの屋根のルーバー。
サインカーブはなぜか私には金魚の羅列に見えたのですが、屋根のルーバーはこれぞ地下鉄! という風格でした。
そして丸の内線の電車に乗るといよいよ発車です。
ところが、後楽園まではわずか3駅。
あっという間に到着してしまい物足りません。
そこで私は後楽園では降りず、しばらく電車に乗っていくことにしました。
御茶ノ水、東京を過ぎて、やがて電車は赤坂見附へ。
すると、同じホームに黄土色の銀座線が並んで到着です。
当時の銀座線は丸の内線よりも古めかしい車両で、ゴツゴツしていてリベットが打ってある。
私は赤坂見附で降りて、反対側の銀座線の車両に思わず乗ってしまいました。
そして、終点の渋谷まで行くのはまずいなあ、と思って、確か青山一丁目だったと思うのですが、そこで下車して反対側の電車に乗って、後楽園へ戻ろうと思ったのです。
ところが、これも誤算でした。
青山一丁目の駅で降りると、そこは対向式のホームで、当時は改札口を出なければ反対側ホームへは行けない構造になっていて、私はほかの乗客とともに、改札口を出てしまったんです。
今思えば乗り越し精算が必要だったはずなのだけど、大人30円区間も40円区間も子供料金は同じだったから、おとがめなしだったのかもしれません。駅員さんに切符を渡して改札口の外に出てしまったのです。
そして、途方に暮れたわけです。
「あと、20円しかない。」
20円では家に帰れないわけです。
階段を上って外に出てみましたが、今から50年近く前とはいえ、当時から青山通りは都会でしたから、コーラやジュースの空き瓶など落ちている雰囲気ではありません。
帰りの電車賃を稼ぐこともできません。
駅の切符売り場で路線図の運賃表を見ながら私は途方に暮れていました。
池袋まで20円で帰ってそこから歩くことになるのか。
小学生の足では日が暮れた池袋から板橋まではとても遠い距離で、不安です。
渋谷か原宿まで歩いて国鉄で板橋まで帰った方が歩く距離は少なそうですが、小学校の低学年ではそんなアイデアはありません。
あたりはだんだん暗くなり始め、夕方のラッシュが始まり、人が多くなっていきます。
ああ、どうしよう。
頭の中がぐるぐるとまわり、たぶん私は呆然と立ち尽くしていたんでしょう。
いったいどれぐらいの時間が経過したのかはわかりませんが、後ろから声をかけられました。
「ボク、どこまで行くの?」と。
振り向くと、お姉さんがいました。
当時はやっていたロングヘアーでミニのワンピースを着たお姉さんが、途方に暮れていた私に声をかけてくれたのです。
はっきりとは覚えていませんが、そんな感じのお姉さんでした。
私が「池袋」というと、お姉さんは窓口で切符を買ってくれて、「ハイ、どうぞ。気を付けてね。」と言って切符を手渡してくれました。
そしてお金を受け取らずに人ごみの中へ消えていったのです。
私は突然のことだったので、「ありがとう。」と言えたのかどうかも分かりませんが、その切符のおかげで無事に家に帰ってこれたわけです。
そして、この事件をきっかけにして私の電車遊びは終わったのです。
昭和42年といえば今から46年前。
私は7歳でしたが、お姉さんは当時25歳だったとしても、もう70歳ですね。
その後お元気で、幸せな人生を送られたと信じています。
あなたのおかげで、私はさらなる危険な目に合うことなく、無事に電車遊びを卒業できて、だから、今でも電車に乗ることが楽しいことと思えるのです。
その節は、ありがとうございました。


そんな私が大好きな地下鉄を撮った前面展望DVD。
パシナ倶楽部の丸ノ内線と銀座線です。
トンネル内も鮮明画像でお楽しみいただけますので、興味のある方は是非ご覧ください。