祝! 雪月花7周年記念
今日は雪月花が走り始めて7周年を迎えました。 えちごトキめき鉄道は北陸新幹線の開業に伴い、それまでの信越本線と北陸本線の新潟県内の区間を、県と沿線市が引き受けた第3セクター鉄道です。 こういう鉄道を並行在来線といいますが…
今日は雪月花が走り始めて7周年を迎えました。 えちごトキめき鉄道は北陸新幹線の開業に伴い、それまでの信越本線と北陸本線の新潟県内の区間を、県と沿線市が引き受けた第3セクター鉄道です。 こういう鉄道を並行在来線といいますが…
いつもは能生の話ですが、今日は能です。 発音は同じですけど、今日は伝統芸能の能。 芸能の能は能から来ているという伝統芸能です。 今日は高田の百年料亭宇喜世さんで能楽の夕べが開催されました。 宇喜世の大島社長さんとは年齢も…
ゴールデンウィークに向けて昭和の企画をしているのですが、昔のいろいろな資料を見ていると、しょっちゅう手が止まります。 仕事になりませんね。 そして、その時々でいろいろなことを思い出すのであります。 昭和51年(1976年…
昨日は雪月花7周年を記念したサボの販売をお知らせいたしましたが、4月29日、直江津D51レールパークで開園2周年記念イベントが行われます。 イベントの目玉はNGT48とのコラボ企画。 トキ鉄スペシャルアンバサダーのNGT…
4月23日でえちごトキめきリゾート「雪月花」が運行開始7周年を迎えます。 雪月花は特別便を除くとかなり以前からご予約を受け付ける商品です。 まだ寒いころの受付開始の時点でコロナがどうなっているか予測が付きませんでしたから…
最近は「居酒屋新幹線」というものが流行っているらしい。 テレビでイケメンの俳優さんがやっていたからでしょうか? でも、コロナが明けて一気にお客様が戻ってきている時代に、新幹線の中で居酒屋開店するなんて、グリーン座席ならま…
正直申し上げて、最近乗ってみたい列車ってありませんねえ。 私の場合、全く個人的な意見ですが、長距離を走る鈍行列車か急行列車が好みです。 欲を言えば機関車がけん引する旧型客車。 まぁ、それは無理だとしても、急行電車なら窓が…
観光のお仕事をしていますと、おいしいものを皆様方に提供させていただくことになります。 そういうおいしいものがどこにあって、どのぐらいのお値段で、どういうサービスの仕方をしているかということを知ることが勉強といいますか、そ…
先週の《能生カニづくし編》に続き、今日は私がおもてなしをするぶらり途中下車の旅、略してぶら鳥の《二本木編》。 二本木駅の駅舎内にある喫茶室「さとまるーむ」で現在進行形で企画している「スイッチバック駅弁」の試食会が行われま…
えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン(直江津ー妙高高原)の「はねうま」って何だろう? 最初に聞いた時にはそう思われる方も多いと思います。 「はねうま」というのは妙高山に現れる残雪の雪形で、馬が元気に跳ね上がるように見え…
最近のコメント