大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

search
  • お問い合わせINQUIRY
menu

最近の投稿

  • NGT48 希望列車 2025.07.15
  • ビール列車と夜行列車 2025.07.14
  • 大の里 ラッピングトレイン 新バージョン 2025.07.13
  • 今日はトビーに会いに行きました。 2025.07.12
  • この週末の過ごし方 2025.07.11

アーカイブ

キーワードで記事を検索
長嶋さんとキハ その他の話

長嶋さんとキハ

2025.06.05 tori

ある時、私が房総半島の山の中の小駅のベンチに座っていると、顔見知りのお兄さんが声をかけてきました。お兄さんと言っても私より10歳ぐらい年下ですからすでにおじさんでしたが、私から見たらお兄さん、いや、あんちゃんで、そのあん…

1974年の宝物 鉄分補給 煙分補給

1974年の宝物

2025.06.04 tori

皆様には宝物ってありますか? 宝物というのは実質的価値があるものもあれば、精神的価値があるものもあると思います。もちろん両方兼ね揃えていれば言うことはありません。 私にとっての宝物はコレです。 時刻表1974年7月号。ち…

あれから34年 その他の話

あれから34年

2025.06.03 tori

今日は雲仙普賢岳の大噴火ら34年だとテレビで言ってました。当時私は30歳。3月に3男坊が生まれて、毎晩お風呂に入れるのが役目でした。 その年の5月の末に私はロンドンへ出張で、どの飛行機に乗ろうかな。当時は成田から直行便、…

久々にハズレ 鳥塚亮

久々にハズレ

2025.06.02 tori

今日は所用で焼津に行きました。 せっかく焼津に来たんだからとお店に入ったら、「おっ!」 良いのがありました。 こりゃ、お値打ち品だと思って買いまして、保冷パックに氷と一緒に入れてお家へ帰りました。 今日中に食べないと・・…

本日の特別列車 その他の話

本日の特別列車

2025.06.01 tori

本日は特別列車が走りました。 三重県松阪駅の駅弁あら竹さんの130周年記念特別列車。EL急行の客車1両を貸し切り運転しました。 特注のヘッドマークを付けた国鉄色の機関車。 出発前に金谷駅でサプライズ! 参加された松田安広…

EL急行、人気です 大井川鐵道

EL急行、人気です

2025.05.31 tori

黒SLのC108号機が車両トラブルで入庫してしまっているため、本来SLで走る予定だった急行「かわね路」と「南アルプス」はELで走りました。黒SLの運行は予定では今週までで、来週からは本来の予定では列車は運休するのですが、…

祝! 天竜浜名湖鉄道85周年 イベント情報

祝! 天竜浜名湖鉄道85周年

2025.05.30 tori

静岡県の第3セクター鉄道、天竜浜名湖鉄道(掛川―新所原)全長67.7㎞の路線が6月1日に85周年を迎えます。 旧国鉄二俣線という路線を引き継いで国鉄末期に第3セクター鉄道として開業した天竜浜名湖鉄道(以下、天浜線)ですが…

大井川鐵道ファンクラブのお知らせ 大井川鐵道

大井川鐵道ファンクラブのお知らせ

2025.05.29 tori

すでにご入会いただいている方もたくさんいらっしゃいますが、5月1日から大井川鐵道ファンクラブが発足しています。 DMMオンラインサロンを利用した有料会員サロンです。 大井川鐵道では数々のイベントや特別列車などの募集企画を…

大の里関 横綱昇進おめでとうございます えちごトキめき鉄道

大の里関 横綱昇進おめでとうございます

2025.05.28 tori

今日のうれしいニュース。糸魚川出身の大の里関が横綱昇進しました。おめでとうございます。 大の里関は石川県出身とされていますが、あえて私が糸魚川出身というのは、中学高校の6年間下宿しながら糸魚川市の学校に通って、糸魚川市で…

世界初、唯一無二のDMV 鉄分補給コーナー

世界初、唯一無二のDMV

2025.05.27 tori

DMVって知ってますか? Dual Mode Vehicle 2つのモードを持つ乗り物つまり、バスと鉄道の両方の性質を持った車両です。道路の上を走ることもできれば、線路の上も走ることができる。そんな車両が世界で唯一、日本…

ブルトレ急行 運転のお知らせ 大井川鐵道

ブルトレ急行 運転のお知らせ

2025.05.26 tori

すでにホームページではご案内しておりますが、昭和の国鉄ブルートレイン塗装に変更した電気機関車を使って、ブルートレイン急行を運転いたします。 大井川鐵道ではかれこれ50年にわたりSL列車を運転しておりますが、SLは機関車の…

黄色い太陽の朝 自己流ビジネス論

黄色い太陽の朝

2025.05.25 tori

昨日は夜行列車でした。先週黒SLが急に故障してご予約いただいていたお客様全員に「急遽代わりのSLで走ります。」とご案内したところ、「じゃあ、乗らない」とキャンセルのお申し出をいただいた方が数名いらっしゃいましたので、昨日…

夜行列車 出発進行! 大井川鐵道

夜行列車 出発進行!

2025.05.24 tori

本日は夜行列車運転日です。このところ車両故障が続いておりますが、今日の夜行列車の機関車も黒SLからトーマス用のC11-190号機に変更しての運転です。そして、先ほど発車前の入換時に客車のブレーキトラブルが発生し、雨の中、…

今週のSL列車 大井川鐵道

今週のSL列車

2025.05.23 tori

先日不具合が見つかった黒SLのC108ですが、さて、運転を予定していたSL列車はどうなるのか。電気機関車けん引で代走するんだろうなあ。そう思っていましたが、実はトーマスに使用するC11-190号機が先頭に立ちました。 な…

コメ5Kg5000円越え その他の話

コメ5Kg5000円越え

2025.05.22 tori

千葉に住んでいたころは米を買うのは私の仕事でした。 我が家はおかげさまで子だくさんに恵まれまして、5人の子供が育ち盛りになるととにかくコメの消費が早いわけで、スーパーマーケット巡りが趣味の私は休みの日にはあちらこちらのス…

今日も多忙な一日でした。 その他の話

今日も多忙な一日でした。

2025.05.21 tori

ただいま23時過ぎ。先ほどお家に帰りました。 今日は東京ホスピタリティ・アカデミーという専門学校の生徒さんがいらっしゃいました。皆さん将来鉄道会社やホテルなどの観光業界に進まれる学生さん。 先日から黒いSLのC108が故…

12系の譲渡について 大井川鐵道

12系の譲渡について

2025.05.20 tori

昨日のこのブログで旧やまぐち号の車両の譲渡についてのご案内をいたしましたが、重要事項が抜けていました。 車両の譲受を希望される場合、労働安全衛生法に定めるアスベスト等有害物質の取り扱いについて、ご自身でご対応いただくこと…

コメ不足 自己流ビジネス論

コメ不足

2025.05.18 tori

キハ52を導入するときに、当時のベテラン運転士さんたちが皆さん言ってました。 「コメ不足が怖い」って。 最初は何のことかと思ってたんですが、よく話を聞いてみると、ブレーキに使う空気のことらしいということがわかりました。 …

今日は大雨 その他の話

今日は大雨

2025.05.17 tori

今日は大雨でした。風も強まり、昼頃には雷も鳴り出しました。 大井川鐵道は時間当たりの雨量が規定を越えたため、昼前から注意運転を開始し、一部区間では徐行運転となりました。 15時前には神尾駅―門出駅間で倒木のために列車の運…

この電車、いいね 大井川鐵道

この電車、いいね

2025.05.16 tori

大井川鐵道では大手私鉄から払い下げられた古い電車を伝統的に使っていますが、今、稼働するのは南海と近鉄、そして東急です。 南海と近鉄は元特急や急行に使っていた優等車両ですが、東急はロングシートの通勤型車。特急車の方が風格が…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 290
  • >

最近の投稿

  • NGT48 希望列車 2025.07.15
  • ビール列車と夜行列車 2025.07.14
  • 大の里 ラッピングトレイン 新バージョン 2025.07.13
  • 今日はトビーに会いに行きました。 2025.07.12
  • この週末の過ごし方 2025.07.11
  • LAからの電話 2025.07.10
  • デアゴスティーニ・シリーズ 2025.07.09
  • 私の指定席 2025.07.08
  • 今日は七夕 2025.07.07
  • 明日は7.7.7 2025.07.06

アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

  • 全日空が大好きだった少年時代のお話 に かみや より
  • いすみ鉄道の春 に 東播鉄道 より
  • たぶん日本一最安値 ナポリタン80円の店に行ってみた。 に 小野 昌二 より
  • どちらへ行きましょうか? に こけんた より
  • キハ52クラウドファンディング200%超え達成!! に 尾崎祥宏 より

RSS RSS

  • ビール列車と夜行列車
  • 大の里 ラッピングトレイン 新バージョン
  • 今日はトビーに会いに行きました。
トップ │ 個人情報保護方針 │ お問合せ

©Copyright2025 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ.All Rights Reserved.