こんな記事もあります。
こんなに大きく載せていただいた新聞。 見開きですよ。 でも、これは知らないでしょう。 北海道新聞の2月21日、日曜版です。 北海道の人はふつう「道新」と呼んでいますが、 その道新の記者の方がいすみ鉄道を訪問され、取材を受…
こんなに大きく載せていただいた新聞。 見開きですよ。 でも、これは知らないでしょう。 北海道新聞の2月21日、日曜版です。 北海道の人はふつう「道新」と呼んでいますが、 その道新の記者の方がいすみ鉄道を訪問され、取材を受…
私のブログをお読みいただいていらっしゃる方はもうお気づきかもしれませんが、 交通新聞社のコンパス時刻表の3月号の裏表紙は「いすみ鉄道」です。 いすみ鉄道のポスターをそのまま使用しました。 いすみ市や大多喜町にお住まいの皆…
おはようございます。 今朝のいすみ鉄道沿線は深い霧に包まれています。 ここ、大多喜駅も霧の中、幻想的です。 こういうときは運転関係は神経を使います。 視程が低いので速度を落として走行したり、 乗務員と列車指令員が無線でい…
いすみ鉄道を応援していただいております皆様、たくさんのご声援ありがとうございます。 オンラインショップで「絶叫!」とか「炎上!」とか言われておりまして、嬉しい限りでございますが、一つ心配なのが、「そんなに大変なら注文する…
先週までにいただいたご注文をすべて処理して迎えた月曜日。 夕方チェックするとWEBショップに30件の新しいご注文をいただいておりました。 その30件のご注文を全て「受注済み」処理をして、出荷準備の手配をし、 今夜(火曜日…
いつもいすみ鉄道のWEBショップをご利用いただきましてありがとうございます。 いすみ鉄道のWEBショップに、新しい商品が続々と登場しています。 その中でも特に皆様方にお願いしたいのが、 「いすみ鉄道1日乗車券15枚セット…
20日から開催されています勝浦のビッグひな祭り。 いすみ鉄道もお店を出店させていただいております。 店内はいすみ鉄道やムーミン商品を数多く取りそろえていますが、 ご覧のように夷隅商工会婦人部が作ってくれたつるし雛や、 「…
先週はオンラインショップにたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました。 木曜日までにいただいておりましたご注文ですが、金曜、土曜で約60件ほどいただいておりましたご注文を出荷させていただきました。 出荷のご案…
はい、正解は・・・・ もう皆様お気づきですね。 記念写真用の看板です。 春の観光シーズンに向けて17日から新しくなりました。 皆さん、写真を撮りに来てくださいね。 ところで、国吉駅の看板は以前と同じリトルミイ。 では大多…
本日の大多喜駅です。 どんよりとした曇り空です。 いつものように側線に車両が休んでいます。 でも、いつもとどこか様子が違います。 何か変? どこが変? さあて、皆さんお分かりになりますでしょうか?
昨日は新商品のパッケージデザインで午前中デザイナーと打ち合わせ。 午後から「のぞみ」に乗って西へ下りました。 出かけたのは長良川鉄道。 高山本線の美濃太田から分岐する岐阜県の第3セクター鉄道。 旧国鉄の越美南線から転換さ…
今日、平野壮さんのいすみ鉄道応援ソングCD発売記念コンサートが国吉駅で行われました。 昨日はミゾレが降る寒い1日でしたが、今日は暖かな晴天。 お天道様から素晴らしいお天気をプレゼントしてもらって、みんなニコニコの楽しいコ…
平成22年2月22日を記念して、いすみ鉄道では記念乗車券を限定発売いたします。 記念片道乗車券 大原から総元(ふさもと)行き 22.2km インターネット用セット商品 販売価格1000円 記念乗車券と社長の名刺、そして粗…
ホームページとブログでお願いいたしておりました「いすみ鉄道プロモーション動画」ですが、複数の方からご応募をいただきました。 ありがとうございました。 どれも素晴らしい出来で、社内で拝見させていただき、皆で感動しております…
いつも国吉駅のムーミンショップをご利用くださいましてありがとうございます。 現在、土日祝日のみの営業となっておりますムーミンショップ「ヴァレーウインズ」ですが、3月1日からゴールデンウィーク期間中までの約2か月間は、毎日…
いすみ鉄道のムーミン列車応援団のブログがスタートしました。[:拍手:][:拍手:][:拍手:] http://www.isumi-rail4u.com/ 応援団の掛須団長が中心となって立ち上げたブログ形式のホームページで…
先日、国吉のお店を訪ねてくださったお客様から、とっても嬉しいプレゼントをいただきました。 ムーミン谷のワーゲンバスの模型。 私が所有しているのと同じ23ウィンドウ車で、リアの窓には「大原-上総中野」のサボが付いている可愛…
いすみ鉄道の新しい売店ができました。 場所はいすみ市岬町の太東埼灯台のすぐ近く。 国道128号線の灯台入口信号から細い道を入り、坂を登った岬の頂上。 ここから九十九里浜が始まる360度の展望が開ける素敵な場所です。 運営…
先日のブログでお話ししました数ある私のポスターコレクションの中で、 「健全なもの」と「健全でないもの」ですが、 一部の方々が、この話題で白熱していらっしゃるようです。 つまりはこういうことですので、誤解のないようにお願い…
明日から始まる昭和の映画ポスター展。 国吉駅では準備完了です。 大多喜駅の方は、国鉄時代の中吊り車内広告展。 中吊り広告は映画のポスターに比べると小さめですが、 懐かしい顔ぶれや、見たことのある列車が並んでいます。 いす…
最近のコメント