東京電環の頃
「アキバ1枚。」 昭和の時代の上総興津駅。子供の頃、私はよく駅へ行っては汽車を見ていました。 夏休みにはおばあちゃん家に行ってました。でも、1週間もいると海も飽きてきます。一緒に遊んでくれる友だちはいないし、本家にはハト…
「アキバ1枚。」 昭和の時代の上総興津駅。子供の頃、私はよく駅へ行っては汽車を見ていました。 夏休みにはおばあちゃん家に行ってました。でも、1週間もいると海も飽きてきます。一緒に遊んでくれる友だちはいないし、本家にはハト…
考えてみたら今年はいろいろありまして、なんだかんだで本日今年の初フライトでした。 新潟と言い静岡と言い、どちらかというとあまり飛行機に縁がない地域ですから、そういうところに居るとトンと飛行機に乗る機会がなくなるのです。 …
3月のこの時期はダイヤ改正の時期。 子供のころからたくさんの思い出があります。 山陽新幹線が岡山へ開業したり、博多まで伸びたり、青函トンネルが開通したり、あるいは北陸新幹線が金沢へ伸びたり。 10年前の今頃は在来線の特急…
年を取ると不思議なもので、変なことを変な瞬間に思い出すことがあります。昨日の昼飯に何を食べたのか思い出せないくせに、50年も前のことを思い出すから、まぁ、自分の頭の中のことではありますが、おもしろいなあと思います。 京浜…
寒いですね。なんだか急に寒くなった感じがします。皆様の地域はいかがですか? 昨日の続きですが、古い時刻表を見ています。1978年9月号。私が18歳、高校3年生の時のものです。 昨日は信越本線の荷物列車の話をしましたが、今…
静岡県というところはおいしいものの宝庫だと思います。 それは何も海産物やフルーツなどばかりではなくて、駅弁ひとつとってもおいしい。まぁ、お金を出せば何でもおいしいんですけど、安い駅弁でもおいしいなあと思います。 新幹線に…
本日は昨日の続き。1974年の飛行機の話です。 昨日、「時刻表を読み解く」という話をさせていただきましたが、読み解くとはどういうことかお話しましょう。 ▲これは昭和53年(1978年)の湯前線(今のくま川鉄道)の時刻表で…
静岡に居ると最近は「新幹線60周年」という掲示をよく見ます。 1964年(昭和39年)10月1日に東海道新幹線の東京-新大阪間が開業して今年で60年。日本の新幹線はこの10月1日で60歳の誕生日を迎えます。 その時私は4…
今日は5月1日、May Day(メーデー)です。 最近ではあまり話題にもならなくなりましたが、May Dayは労働者のお祭りの日。 私が子供の頃は、公立学校の先生たちは組合に加盟している人が多くて、5月1日は皆さんメーデ…
日本人は均一に揃っているものがお好きのようですね。 野菜とか、果物とかも、形や大きさが沿っていないと出荷できないらしい。 その理由はパックや段ボール箱に入らないからだとか。 教育も、公立学校ではまん中より少し上に照準を合…
今でも残る貴重な寝台特急「出雲」 今はサンライズという冠がついていますが、その前はブルートレイン。 東京と山陰地方を結ぶ伝統の列車で石破茂さんは「数えきれないほど乗った」と言われるほどですが、この列車は昔から乗車率が高く…
チョンガ―の身としては何とか野菜を食べないとといつも思っています。 冷凍のブロッコリーは冷蔵庫の常備品で、スナップエンドーと共にいつも食べている。 というのは昨日のブログでもご覧いただいていると思いますが、私の場合は野菜…
今日はちょっとひと駅、隣町へ行きました。 電車に乗って12分。 でも、乗った電車は新幹線ですから、隣町と言っても斑尾の山を越えて南側、長野県飯山市です。 通過列車も多い飯山駅です。 私が乗った電車も10人も降りなかったで…
最近は「居酒屋新幹線」というものが流行っているらしい。 テレビでイケメンの俳優さんがやっていたからでしょうか? でも、コロナが明けて一気にお客様が戻ってきている時代に、新幹線の中で居酒屋開店するなんて、グリーン座席ならま…
昨日3月15日に仕事を終わって家に帰ったら郵便受けに封書が入っていました。 差出人は青森県の事務所。 ふと消印を見ると3月8日となっていました。 ほう、青森の五所川原から1週間もかかったのか。 そう思ってFacebook…
先日、3月2日に「懐かしい電車」というタイトルでブログを書きました。 小田急の電車は私の子供の頃にはあまり縁がない電車でしたが、近所の模型屋のおじさんに教えてもらって、乗ったことはないけどなんだか懐かしい電車ですという内…
音楽を聴くとその時の情景がよみがえってくる。 そんな曲があります。 これは音が脳の眠っている部分を刺激するからでしょうか。 同じように、匂いを嗅ぐと昔を思い出す。 そういう匂いがあるものです。 私の友人の高橋竜さんという…
今日は雪月花のVIP対応。 鉄道業界にとっては超VIPですが、私がお会いするのは多分3回目。 雪月花にお迎えすると開口一番「ブログ読んでますよ。」とのお言葉をいただきました。 「しまった。」 時すでに遅し。 ていうか、前…
ニュース等によると今日は沖縄が日本に返還されてから50年の日だそうです。 1972年5月、私は小学校6年生でしたから、佐藤総理大臣が万歳していることとか、沖縄が日本になったとニュースで大騒ぎしていたこととか、学校の先生が…
俳優の渡辺裕之さんがお亡くなりになられたという衝撃的なニュースが流れています。 渡辺さんといえば原日出子さんのご主人です。 いったい何があったのでしょうか。 実はこの私、百恵ちゃん引退後の喪失感を癒していただいたのが原日…
最近のコメント