アフターコロナはどうなるか。

今日はZOOMで会議。
この間からうちの会社でも流行っていますが、ネット環境が整っていてサクサク動けば全く問題ない。
初めての人でも、知らない人でも、正面を向いて顔を見て話しができますから、一堂に集まる会議よりも良いぐらいです。

その会議の席上で、アフターコロナはどうなるかという話になりまして、さあ、どうなるでしょうか。
少なくとも、言えることは、人間はいろいろ考えるようになっただろうということで、つまり、何でもかんでも東京が素晴らしくて、東京に住むことが良いことだというような神話が、もうたぶん通用しなくなるだろうということは、はっきりしたでしょうね。

それまではとにかく東京一極集中で、でも、東京は狭いから皆が集まってくると狭いスペースを皆で分けなければならなくなる。
平面的に分けるのは限界があるから、じゃあどうするかというと立体的に分ける。
つまりビルやマンションですね。
あとは地下街。
すべてスペースイコールお金ですから、高くて狭くて密度が濃いのが東京での生活。
それが、今までは素晴らしいと思っていた。

都心のタワーマンションに住んで、夜景を見ながら生活することが憧れであって、目標であって、生きがいだった人が多かったわけですが、コロナで人々の考え方が大きく変わったことだけは、アフターコロナでも残ると思うのです。

どういう仕事が無くなって、どういう仕事が今後発展するかということは、各業界の特徴を理解しなければ申し上げることはできませんが、人間の考え方が大きく変わったということは事実ですから、だとすると当然価値観も変わる。
じゃあどうなるかというと、タワーマンションに住んで満員の地下鉄で高層ビルの会社へ行くのってどうなんでしょうか? ということになると思うのです。

タワーマンションは高額で、そういうマンションを買える人たちは都心の高層ビルにある会社に勤めているかもしれませんが、そういう人たちが「どうなのよ?」と思い始めるとすれば、多分そういう人たちはテレワークとかリモートといったスタイルに仕事を変えることができる人たちが多いでしょうから、東京に住む必要が無くなると私は見ています。

週に2日、月曜日と金曜日に会社へ行けばそれで良いような人であれば、いっそのこと田舎に居を移してみるという気持ちになるのではなかろうか。

つまり、今までは都会に住んで休みの日に田舎へ出かけるというのが人々のスタイルなのですが、今度は田舎に住んで休みの日に東京へ出かけるというスタイルが増え始めるのではないかと思うのです。

月曜日と金曜日に会社へ行けば良い人なら、金曜日の朝に会社に来て、土日を東京で過ごして、月曜日に会社に顔を出してそのまま田舎の家に帰る。
こんな感じの生活です。

なぜ、私がこんなことを考えるかというと、私は東京生まれの東京育ちで、東京が憧れでもなければ東京が素晴らしいとも思っていないから。
30までは東京都民でしたが、成田空港に仕事があるので千葉県に引っ越してみたら千葉県は実にすばらしい。何が素晴らしいって生活環境と生活コストが東京とは比べ物にならないということを、東京しか知らなかった私が千葉県に来て気がついたのです。

そういう人は結構多いと思います。
それまでの私はしょっちゅう旅行へ行って、しょっちゅう温泉に行っていて、都会のごみごみとした生活ではそうしないと気が狂いそうだった。旅行から帰って来て地元の駅に降り立つと、「あ~、帰って来てしまった。」と落胆したのですが、千葉県に住んでからというもの、どこか旅行へ出かけて帰って来ても、自分が住んでいる町が旅先と比べて見劣りがしないことに気がつきました。
北海道が好きで、北海道へ出かけて帰って来ても、自分の住んでいる町がそれほど違和感がないというのが不思議だったんですが、そのうちに別に旅行へ行かなくても平気になりました。

つまり、田舎に住むというのはそういう不思議な自分に気がつくという新しい価値観があるのです。

房総半島に居を構えてみてもまったく同じでした。
波の音を聞いて目覚めたり、鶯の声で目覚めたり。
実際にやってみると、これは癖になるというか、やめられなくなるのでありまして、今、新潟県上越市で妙高山を見ながら毎日目覚める生活をしてみると、やはりやめられないのであります。

ということで、それまでは平日は都会に住んで仕事をして、休みの日に田舎へ遊びに行っていたライフスタイルが、アフターコロナは平日は田舎に住んで、休みの日に都会へ遊びに行くという生活になるのではないか。
これが私が考えるアフターコロナのライフスタイルの変化であります。

田舎に住んでみて思うことは、例えば都会の人がお休みの時に田舎へ行くとどうなりますか?
混んでるでしょう。
電車も高速道路も観光地も。
いやですよね。
高いお金を払って混雑する都会で生活して、高いお金を払ってお休みの日に混んでいる観光地へ行くのですから。

でも、田舎に住んでいると、お休みの時に都会へ行くと空いてるんですよ。
電車も高速道路も都内も。

例えば房総半島の人が休みの日に東京へ遊びに行くとします。
アクアラインを通って都心へ向かう道はガラガラでスイスイ。
でも、都会から房総半島へ向かう道は大渋滞です。
帰りもそうです。
都会で遊んで、買い物をして帰り道のアクアライン。田舎へ向かう道はガラガラのスイスイです。
でも、反対側の都心へ戻る夕方の道は延々と続く大渋滞。
こちらは行きも帰りもガラガラ、スイスイ。
どうして皆さん都会に住むのでしょうか? と、この光景を見るたびに思っていました。

特急電車も同じだし、新幹線も同じでしょう。

東京に住んでいるということは、それだけ大変なことなんですが、東京が一番で東京が素晴らしいと思っている人たちは、そういうことに何の疑問も持たなかった。でも、今回のコロナで勘の良い人たちは気付き始めているのではないでしょうか。

だとすれば、仙人が住むような山奥は対象外としても、新幹線で2時間ぐらいの距離にあるそこそこ生活に困らない程度の地方都市には、これから大きなチャンスがあるのではないかと私は思うのです。
じゃあ、それはどこか。

新幹線は各方面に走ってますが、今の時代は東海道は敬遠されるでしょうね。
仙台も地震が多いし、岩手はちと遠い。
栃木県の那須はすでに都会人がたくさん住んでいますから、そうなると私は長野県か新潟県になると思うのです。
個人的な好みで言うと軽井沢は高い割には不便なので佐久平か上田、長野市内。新潟県なら上越市でしょうね。
あるいは長岡あたりかな。
山が好きな人は長野県。海が欲しい人は新潟県。
この2つは大きなチャンスがあると思うのです。

何しろ、目が覚めたら雪山が見えるんですからね。
そして飛行機に乗らなくても東京へ行かれるという場所。

新潟県は今住んでいてお世話になっている場所ですが、長野県は私は昔からお気に入りの場所なので、この2つを一押しさせていただきます。
強いて言うならば、新潟県の上越であれば、北越急行線経由で越後湯沢乗り換えという方法もありますから、どちらかの新幹線がトラブっても致命傷にはなりません。
そういうこともリスク分散でしょうからね。

まあ、リスクといえば今の時代はどこへ行っても災害のリスクはつきものですから、あとは天に祈るしかない部分はあるとして、上越に住んでいれば12分で大糸線に乗りに行かれるというのも、実は大変魅力的だと私は考えるのであります。


▲目が覚めたら真っ白な妙高山。12分で仙人が住むような深山幽谷の大糸線に乗れるのです。

あと、お勧めするとすれば新幹線は走っていないけれど常磐線沿線かな。
特急電車が朝から晩まで30分間隔で走っているし、高速道路もありますから。
テレワークをしようと思ったら、なんてったって特急の本数は重要なポイントです。
そしてそこそこ都会並の生活ができること。

都会並の生活って何ですか? というと、
TSUTAYAがあって、ミスタードーナツがあって、マックシェークが飲めて、ピザの宅配と複数の回転寿司があること。
私の生活にはほとんど関係ありませんが、これだけそろっているところならモールもあるし、生活に必要なものが何でもあるということですから、都会から移り住んでも違和感はないのです。

さあ、みなさん。
そろそろ田舎へ移住する準備を始めましょう。

東京出身で田舎に住んでいる私が言うのですから、間違いありません。

アフターコロナは地方暮らしで東京通い。
これが2~3年後のトレンドになりますから、他の皆が気づく前に今からスタートです。

いい物件の数が少ないというのも田舎の特徴ですからね。