いまからでも間に合う! 高田の桜
今日は1日お休みをいただいて、のんびりとさせていただきました。 私は貧乏性なので、休みといっても何かしら予定を入れてしまうのですが、今日は何もなし。 こういう休みが月に1日ぐらいは欲しいなと思っていますが、今日がその1日…
今日は1日お休みをいただいて、のんびりとさせていただきました。 私は貧乏性なので、休みといっても何かしら予定を入れてしまうのですが、今日は何もなし。 こういう休みが月に1日ぐらいは欲しいなと思っていますが、今日がその1日…
高田城址公園の観桜会が今日から始まっています。 私は今日は朝の新幹線で東京出張。 上越妙高の駅には大きな垂れ幕が出ていました。 初日に見に行くことができないので、実は昨日、高田公園の周りを一回りしてきました。 地元テレビ…
今日は妙高高原駅へ行きました。 雪がありません。 赤倉の方はそこそこ積もっていて、スキー場はやっているようですが、下に降りてくると駅はこんな感じです。 2年前の冬、2022年2月8日にはこんな感じで、屋根に2mも積もって…
妙高市の人と話をしていたら、「今、紅葉真っ盛りだから、ぜひ見に来てくださいよ。」と言われましたので、先週の金曜日ですが、さっそく出かけてきました。 目指したのは燕温泉。 下の方はこんな感じなんですが、上がるにつれてだんだ…
今日は上越商工会議所創立50周年記念式典が高田で行われました。 式典でご挨拶される花角知事 新潟らしく地元の酒樽で鏡開き 閉会のご挨拶をする大島副会頭。 延々5時間にわたる祝賀会でしたが、不思議と長いと感じませんでした。…
今、えちごトキめき鉄道沿線では3つのグループで応援団が活躍してくれています。 1つは高田駅で雪月花のおもてなしをしてくれている皆様。 もう1つは二本木駅で雪月花のおもてなしをしてくれている皆様。 3つめは市振駅を中心に観…
先日に引き続き、今日は直江津で第四北越銀行さんの顧客の皆様方へ向けた講演をさせていただきました。 実はこのお話は地元の高館組という建設会社の社長さんからいただいていたお話で、最初にいただいたのは私が就任してすぐ、2019…
今週は病院と会議で4日間予定が入ってましたのでずっと千葉におります。 今日は昨日に続き都心へ行きました。 第3セクター鉄道の総会です。 先週来の豪雨の影響で、加盟40社中4社が来られませんでした。 また、こちらはおめでた…
今日は久しぶりのお休みで1日家におりました。 とは言え会社の役員というのは24時間365日が仕事というのはイロハのイですから、なんだかんだでデスクに向かって一日お仕事で、あっという間に日が暮れてしまったのでありますが、そ…
私は月に2~3度、トキめき鉄道の沿線を歩いて回ることにしています。 冬の間はなかなかできなかったんですが、ここへきて桜の声を聞いて、先日は二本木、妙高、今日は市振を散策してみました。 市振駅の桜が満開。 町の入口の桜も満…
今日はぶら鳥。 社長がご案内するぶらり途中下車の旅「能生 鮟鱇編」が行われました。 上越妙高駅集合の後、直江津運転センターで検査中のクハ455の見学撮影会。 その後、ひすいラインに乗り換えて能生に移動し、駅前の汐路さんで…
本日正午にご予約を開始いたしました元旦の夜から2日の朝にかけて走る「元旦夜行」ですが、18時現在お席が埋まってきております。 すでに満席のコースもございますので、ご希望のお客様はお早めにお申し込みください。 455・41…
私は魚が好物です。 お昼に何を食べようかと思って、いつもは中華とか、定食屋さんとかへ行くのですが、800円で食べられる海鮮丼がありますのでご紹介しましょう。 直江津駅から5~6分歩いたところにあるエルマールというショッピ…
怒涛の3連休でした。 台風によってもたらされた南風でフェーン現象がおきまして、この3連休は暑かった。 今日はほぼ37度。 風が強めだったので少しは助かりましたが、レールパークの扇形庫の中はうだるような暑さでした。 さて、…
妙高の観光DMOで良いガイドブックができました。 じゃらんです。 ウインタースポーツだけじゃないぞ! という意気込みを感じますね。 上越市でも作っていまして、こちらは「るるぶ」。 春田部長も出ています。 どちらも大手の制…
直江津駅の新駅弁のご紹介です。 タラめし、さけめしが駅弁大将軍に認定されて、その2つを同時に味わえる「二大将軍弁当」が大人気の直江津駅の駅弁ですが、タラ、さけに続く新しい駅弁が登場しました。 その名も「にしんめし」。 魚…
直江津に国鉄時代のカラーリングに包まれた電車がやってきました。 いい色ですね。 国鉄時代はこの色の急行電車が走っていて、この電車を見ると「遠くへ行くんだ。」と思ったものです。 この色の電車は交直両用電車のシンボルで、東京…
今日はお昼ごろから雪になりました。 寒いです。 夜9時の段階で10センチぐらいでしょうか。 消雪パイプという道路に水を撒く設備が街中に張り巡らされていますので、べちゃべちゃした雪です。 東京や千葉ならわ~いわ~いと子供た…
ポッポの丘(千葉県いすみ市)に新しい仲間が加わり、先週からリニューアルオープンしています。 新しく仲間入りしたクハ103-525(右)とクモニ83006(左)です。 クハ103-525は国鉄通勤型電車の最大勢力を誇った形…
今日は朝起きたら雪がちらついていました。 部屋から見る妙高山は雲の中。 夜行列車対応で車を持ってきていますので、「よし、お山へ行ってみよう。」と出かけました。 高田の町中は全く雪はありませんが、関山あたりへ行くとこんな感…
最近のコメント