人知れずとか、知る人ぞ知るっていうのがあってもいいと思うんです。
今の時代はどこにいてもネットで何でも知ることができますからね。
だから、こういうお店はひっそりと静かにいてほしいなと思うのですが、それにしても誰も知らないのはあまりにももったいない。
ネットで検索してもほとんど引っ掛かりませんからね。
まぁ、それがいいといえばいいんですけど。
でも、気になるしもったいないなあと思うのです。
で、行ってみたんです。



妙高市の某所にある集いの家「和み」
ふつうの民家です。
看板も出ていませんしのぼりも立ってません。
知らなければ通り過ぎてしまうような、本当に知る人ぞ知るいわゆる古民家を改装したようなカフェです。



営業日は金土日のみ
完全予約制
メニューは日替わりのお任せ
でもって、満席で予約が取れない状況です。
観光客はゼロ
すべて地元のお客様。
出てきたお料理がこれです。
前菜

この日のメニューはパスタ。ガーリックトーストに野菜のチャウダー
デザートはクルミのケーキ。
この辺りはクルミがよく取れるんですが、カラスより先に見つけないとダメだそうで、つまりすべて地元のものなのです。
お値段は税込み1200円。
お二人以上でお申し込みください。
お一人でも構いませんが、その場合はもしかしたら相席になるかもしれません。
何しろ、民家ですから。
で、SDGsだから、食品ロスが出ないように完全予約制です。
行列ができるようなお店にはしたくないそうです。
こじんまりとやっていたいらしい。
でも、私が行ったということはすぐに予約が取れなくなりますよ、と申し上げましたら、笑って、「地域の良さを知っていただきたい。」ということでした。
本日はこのブログの読者の方へのみ、そっとお知らせいたします。

ということで、私のブログの全国2万人の読者の皆様へ、そっと、ここだけのお知らせです。
電話するときは常識的な時間でお願いしますよ。
都会と違って田舎ですから、夜8時過ぎて電話が鳴ろうものなら何か緊急事態かなというような、そんな地域ですからね。
場所ですか?
ここはやはりご自分で探して言っていただきたいですね。

この、赤い水道橋が目印です。
最近のコメント