令和の時代に顕在化するローカル線問題
本日は令和の時代に顕在化するであろうローカル線問題について書いてみました。 本当はもう一つあるのですが、それはまた別の機会に。 令和の時代の「ローカル線問題」はこうなるという未来予測。 瞬間的ではありますがTOPに表示さ…
本日は令和の時代に顕在化するであろうローカル線問題について書いてみました。 本当はもう一つあるのですが、それはまた別の機会に。 令和の時代の「ローカル線問題」はこうなるという未来予測。 瞬間的ではありますがTOPに表示さ…
今日は穏やかな記事を書いてみましたよ。 YAHOOニュース 都会人には懐かしい思い出の電車に会える旅へ 小田急のロマンスカーにはあまり御縁はありませんでしたが、西武のレッドアロー5000系は時々乗りに行きたくなりますね。…
10連休のゴールデンウィークが明けて、今日は令和の仕事はじめという方も多かったと思います。 皆様お仕事お疲れ様でございます。 私はサンデー毎日の身でございますので、ゴールデンウィーク中も何日間かお仕事でしたし、ゴールデン…
今日でGWも終わり。 明日からまた忙しい毎日が始まります。 私も今日はのんびりとさせていただきました。 ということで、昨日のいすみ市での田植え体験をYAHOOニュースに書いてみました。 田植えで地方創生ができるのか? こ…
昨晩はブログを書けずじまいで申し訳ございませんでした。 昨日国吉駅で開催された「春の鉄道まつり」をYAHOOニュースに書いてみましたので、どうぞご一読ください。 平成から令和へ。それでも「昭和」はまだまだ続く。 私が書い…
ローカル線と沿線地域を丸ごとテーマパークにして、走る列車はアトラクション。 私はそういうのが良いと思ってきました。 もちろんきちんとした鉄道事業がある前提で、それだけではやって行かれないからですが、ローカル線じゃなくて、…
いよいよ明日会社へ行けばGWですね。 今日、都内でお昼ご飯を食べている時に、隣の席に座ったサラリーマンらしきグループの一人が、 「あ~あ、明日からGWだ。困ったなあ。何もすることがない。」 大きな声で落胆していました。 …
昨日は疲れがたまっていたのか、早めに寝てしまいましてブログを書くことがでいませんでした。 明日4月25日は福知山線脱線事故の大惨事から14年を迎えます。 事故がだんだんと風化していくことが懸念されますが、やはり忘れてはい…
室蘭本線の追分駅がある安平町に「道の駅あびら・D51ステーション」がオープンしました。 今あるものを如何にして上手に活用するかが問われている全国の地方にとって、あるちいきではおにもつになってかいたいされてしまうSLを有効…
本日のYAHOOニュースです。 東京-札幌間の輸送は、いつ鉄道から飛行機へ逆転したのかを検証してみると。 川田光浩さんが撮影した懐かしの全日空B727-200。 このころ川田さんだってたぶん20ぐらいだったでしょう。 写…
本日のYAHOOニュース。 「なぜ青函トンネルはJR北海道の区間なのか」という疑問について 私の考えを書いてみました。 考えてみればアクアラインも同じですね。 通行料金を800円にするための補助金は、ほとんど千葉県が出し…
岩手県滞在3日目。 宮古に泊まっています。 今日も三陸鉄道に乗りました。 なにしろ全長160㎞もあるものですから、全線を往復したら320㎞。 東京から仙台ぐらいの距離になります。 それを各駅停車で行ったり来たり。 でも、…
先日お邪魔した津軽鉄道のストーブ列車。 本日そのレポートをYAHOOニュースに書いてみました。 どうぞご一読ください。 シーズン最後の活躍をする津軽鉄道のストーブ列車で見たホスピタリティー 私がオーサーの一人として担当し…
京浜急行大師線の産業道路駅が明日から地下化されて踏切が廃止されます。 というニュースを書きました。 本日最終日。いよいよ廃止、京急大師線産業道路駅前踏切。 本日最終列車が通過後、線路の切り替えが行なわれて、明日の午前中に…
今日から3月ですね。 YAHOOニュース書いてみました。 「何もしないのがサービスです。」というビジネスクラスの驚きのサービス。 特急列車は「何もしないサービス」を徹底しているようですが、飛行機は同じ「何もしないサービス…
この土日はのんびりとお休みをいただいておりますが、元来のんびりとしている性分ではありませんので、先日のブログを引き継ぐかたちでJRの車内販売廃止について思うところを書いてみました。 おかげさまで現時点で昨必書きました 車…
札幌に来ています。 会合が午後からなので、午前中の時間を利用してニュースを書きました。 エメラルド会員おじさんがLCCに乗ってみたら驚いた! 成田は自宅から近くて便利で、ありがたい位置にありますけど、やっぱり問題山積のご…
国鉄時代を代表するブルートレイン。 その元祖、「あさかぜ型」と呼ばれた20系車両が福岡県の貝塚駅前できれいに保存されています。 「ああ、なつかしいなあ、ブルートレイン。」 そう思う方も多くいらっしゃると思いますが、ではブ…
皆様、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 千葉県佐倉市では9日と今日11日の2日間雪が降りました。 被害が出るほどではなかったようですが、飛行機は欠航便もあったようです。 せっかくの3連休の旅行に予約した飛行機が欠…
先日訪ねた釧網本線の標茶町。 SL冬の湿原号が釧路湿原の中を今日も明日も走っています。 そんな標茶でSLのお客様をおもてなしする昭和の美女軍団をYAHOOニュースに書いてみました。 SLの汽笛が響く町 北海道標茶町で観光…
最近のコメント