御搭乗の順番について
夏休みに入って空港にもちびっ子たちの姿が目立つようになりました。 家族連れで旅行する人たちがたくさんいて、そういう人たちの姿を見るにつけ、「ああ、なつかしいなあ。」と自分が子育てをしていた頃のことを思い出します。 子供を…
夏休みに入って空港にもちびっ子たちの姿が目立つようになりました。 家族連れで旅行する人たちがたくさんいて、そういう人たちの姿を見るにつけ、「ああ、なつかしいなあ。」と自分が子育てをしていた頃のことを思い出します。 子供を…
昨日のブログに書きました内容を本日のYAHOOニュースにまとめてみました。 どうなる日韓関係。航空会社的に将来を予測してみると・・・ 隣国である韓国と仲良くできないのは悲しいことですね。 来年の大統領選挙を見据えて、韓国…
23:45 日が変わる直前になってしまいましたが、鳥取県の若桜鉄道について、先日、若桜町の矢部町長さんにお会いして取材させていただいた記事をニュースに書きました。 よろしければ今夜の読み物としてお読みください。 特別料金…
おとといのやまぐち号、良かったなあ。 山陰本線の思い出と重なります。 茶色い客車を引くD51。 あのころはまだ、同じ旧型でも茶色い客車とブルーの客車の運用が分かれていましたね。 ブルーの客車は急行編成、茶色の客車は普通列…
鬱陶しい日々が続いておりますが皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか? ちょっと疲れがたまっているようで、なんとなくスランプ。 文章が浮かびません。 こういう時は膨大な過去帳から・・・ 先日お話ししました「ボスの条件」の…
昨日のYAHOOニュース 「恐るべし 真岡鉄道 SL列車8回転のワザ」 がおかげさまでバスリまして、本日のランキング第1位に輝きました。 ありがとうございました。 ということで、その勢いが消えないうちに、やはり先日ブロ…
昨日出かけた真岡鉄道。 観光バス24台、読売旅行さんの1000人の団体客を上手にハンドリングして列車は遅れることなく定刻運転。 このお話を本日YAHOOニュースに書いてみました。 どうぞご一読ください。 恐るべし真岡鉄道…
歴史に「もしも」は禁物だけど自分の人生を振り返ってみて、「もしも、念願通りパイロットになっていたら」どうなっていたのだろうかと思う時があります。 そしてたどり着く結論は、「50で飛行機を降ろされていたな。」ということ。 …
私はLCCをよく利用します。 もちろん旅の目的によってですが。 大切なお約束がある時は使いません。 何かあった時のバックアップが取れませんから。 でも、大切なお約束でも、時間に余裕があって、前泊するつもりなら、LCCで行…
本日のYAHOOニュース。 先週D51が運び込まれたニュースで全国区になった北海道安平町の道の駅あびらD51ステーションを取材して記事にしてみました。 何でもそうなんですが、仕事には「思い」が必要です。 例えば電車の運転…
YAHOOニュース「個人」の5月の月間MVA(Most Valuable Article)に選ばれました。 【Yahoo!ニュース 個人】5月の月間MVAとMVCが決定 1969年(昭和44年)5月に国鉄の規則が改正され…
本日は思い立って北海道に来ています。 仲間たちが大きな仕事をやってのけましたので、思わず来てしまいました。 今まで飲んでて、今、ホテルに入りました。 日付変更線が迫っておりますので手短かに。 本日のYAHOOニュースです…
やっぱり看板娘はこうじゃなくちゃね。 きれいにしてもらって誇らしげです。 ▲吉田智和さん撮影 沿線にはどこも撮影する人が多かったようです。 ▲渡辺新悟さん撮影 皆さん分かっているでしょうけど再確認です。 乗らなくてもよい…
今朝は高雄で目覚めて、新幹線で桃園に来て、桃園空港から成田空港へ帰って来ました。 新幹線はちょっと良いお席にしましたが、台南、台中で満席になりました。 日本で言うグリーン車です。 ワゴンがやってきました。 カップが高く積…
6月1日から8月7日まで三陸防災復興プロジェクト2019がスタートします。 三陸防災復興プロジェクト2019 ▲公式サイトです。 詳細はこちらをご確認ください。 実は、今、このプロジェクトに関して岩手県からお仕事をいただ…
朝一番で飛び込んできたニュースは通り魔テロ事件。 酷い。酷すぎます。 そして悲しすぎます。 だから、お昼以降はテレビを見ないことにしました。 夕方のニュースも見ていません。 見ているのはネットだけ。 気になるところだけを…
昨日のブログでお話しした食堂車の件。 本日のYAHOOニュースに書いてみました。 国鉄(JR)から食堂車が消えた本当の理由 そういえば私は昭和51年に上野発の食堂車でひと夏アルバイトをしたのでした。 「ひと夏の経験」です…
本日書きましたYAHOOニュースです。 いすみ鉄道ファンの川田光浩さんが撮影した全日空トライスターの写真を表紙に使用させていただきました。 川田さんは昔から鉄道と飛行機を撮影していて、懐かしい写真がたくさんあります。 ア…
今日はひどい雨でしたね。 皆様のところは被害はありませんでしたでしょうか。 私は東京へ出かけましたが、さすがに電車で行く気がしませんでしたので車で出かけました。 高速道路は渋滞もなく、その点はスムーズでしたが。 明日はお…
1969年(昭和44年)5月の旅客規定改訂でそれまでの1等車からグリーン車が誕生しました。 今年でちょうど50年です。 それまでは1等、2等だったわけですが、古い時刻表をひも解いてみたら1等、2等というのは運賃そのものが…
最近のコメント