はねうまが消える日
えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン(直江津ー妙高高原)の「はねうま」って何だろう? 最初に聞いた時にはそう思われる方も多いと思います。 「はねうま」というのは妙高山に現れる残雪の雪形で、馬が元気に跳ね上がるように見え…
えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン(直江津ー妙高高原)の「はねうま」って何だろう? 最初に聞いた時にはそう思われる方も多いと思います。 「はねうま」というのは妙高山に現れる残雪の雪形で、馬が元気に跳ね上がるように見え…
今年は桜が長く咲いていた気がします。 東京と新潟を行ったり来たりしているからでしょうか? それもあるかもしれませんが、上越の桜も長かったと思います。 3月20日 新幹線の車内から、王子、飛鳥山の桜 3月25日 高田公園 …
時々トキめき鉄道沿線のおいしいお店をご紹介していますが、今日はこのお店。 上越市にあるヨーデル金谷さんです。 おいしいお店で雰囲気もよく、家から5分の所なので私も何度か出かけていたのですが、ちょっと運営的なトラブルがあり…
先日、総務省の統計とやらが発表され、新潟は去年のラーメン第一位から第二位に転落したとの報道がありました。 山形市が数年連続でラーメンにかける家計の金額の第一位だったのが、昨年新潟市に抜かれたということで、よほど悔しかった…
私がトキめき鉄道沿線で好きな場所の一つ。 それはここです。 二本木から関山へ向けて登っていくと広がる棚田。 ここは美しい。 棚田の側から見ると、妙高山もきれいに見える。 この美しい景色を地域の資源と考えて地域に人を呼ぶツ…
今日は上越市で開催されたレルヒ祭へ行きました。 レルヒ祭というのはレルヒ少佐という人が昔いたらしくて、その少佐が日本で初めてスキーを広めたのがここ上越ということらしい。 らしいというのはスポーツに全く興味がない私はここ上…
皆様、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 上越高田で新年を迎えましたが、雪もなく穏やかな元日です。 トキめき鉄道年越し夜行列車のお客様にお召し上がりいただきました特製のおせち料理を…
今日、来年3月18日のダイヤ改正の概要を発表させていただきました。 えちごトキめき鉄道で大きく変わるのは夜の新幹線から接続する「おかえり上越」の増発です。 東京駅を18時台、19時台、20時台に発車する北陸新幹線は、上越…
キミマロのあれから40年ではありませんが、あれから53年です。 北陸本線の浦本-直江津間の線路が複線電化で切り換えられたのが今から53年前の1969年の今日、9月29日。 国の輸送力増強の旗印の下、それまでの海岸線回りの…
今日は津波避難訓練を行いました。 この訓練は上越市が主催したもので、ハザードマップで津波被害が予想されるひすいラインを持つトキめき鉄道が協力するという形で、実際の列車を使用して本格的な訓練です。 ひすいラインの列車が谷浜…
田宮二郎主演のそんな名前のドラマがありましたね。 あのころ私は東京に住んでいて、当時はエアコンなど普及していませんでしたから、扇風機の生暖かい風を独り占めするのが精一杯でした。 でも、今の時代はエアコンがあるし、猛暑とは…
皆さん、タヌキケーキって知ってますか? 今、秘かなブームなんです。 昔からのケーキ屋さんではごく普通に売っていたんですが、最近はそういう昔からのケーキ屋さんが閉店して、チェーン店が増えてきていますから、なかなか見かけなく…
雪月花は冬の間、特別コースとして「新井コース」と「高田コース」を設定しています。 先日は「新井コース」で雪原に唐辛子を蒔いたり、酒蔵を訪ねたりする様子をお伝えいたしましたが、本日は「高田コース」の最終日ということで、高田…
昨日の晩から雪が激しくなりました。 朝、目が覚めたらなんだか町の中が静かです。 車の音が聞こえませんでした。 高田の駅前はこんな感じ。 ピーターで雪かきした断面を見ると30センチぐらいでしょうか。 上越線、しなの鉄道北し…
直江津駅から5~6分の距離にあるエルマールというショッピングセンター。 ここの2階のフードコートで「えちごトキめき鉄丼」というマグロの鉄火丼を提供しています。 なかなかの人気メニューですが、このえちごトキめき鉄丼のマグロ…
今日は直江津駅構内の自由通路と呼ばれる連絡橋であすかマルシェというイベントが行われました。 直江津駅は外観が客船の飛鳥に似ているところからそういう名前でイベントが行われているのですが、このところ中止続きで地元の皆さんもう…
高田という町は江戸時代になる前から続く町です。 京都もそうですが、昔は間口の広さで税金を課した経緯がありますから、高田の町も入口は狭くて奥に長い建物ばかりです。 いわゆる町家造り。 そこに2m50cmの雪が降ったら雪を下…
今日はひすいラインの能生駅でイルミネーションの点灯式が行われました。 点灯式でご挨拶される米田市長さんです。 後ろから失礼します。 能生駅のイルミネーションが点灯しました。 実は去年の今ごろ、能生商工会の女性部の皆様方と…
上越市、高田駅近くにある百年料亭「宇喜世」さん。 国から登録有形文化財に指定された貴重な明治、大正、昭和の文化を今に伝える現役の料亭です。 自宅から近く、社長さんも良く存じ上げておりますので、私も時々お邪魔しておいしいお…
このところ穏やかな日が続いていますね。 先週山に降った雪もだいぶ減ってきたような気がします。 紅葉が比較的長持ちしていて、まだきれいです。 先週の金曜日の朝。 新井-二本木間 今日の日没の妙高山。 15時半過ぎに日が沈ん…
最近のコメント