毎日休みなくお仕事をさせていただいておりますが、私は元気です。
ていうか、会社の経営者というのは24時間365日仕事なのは当然ですが、基本的に私は冬の間は元気なんです。
秋からだんだんと調子がよくなりまして、12月から2月ぐらいまでは毎年絶好調。
もちろん寒いですよ。
寒いですけどね、私は「寒い」とか「暑い」とか「疲れた」とか言う言葉は吐かないようにしています。
なぜなら、言葉に出したところで解決するわけではありませんから。
寒かったら寒くないようにすればよい。
暑かったら暑くないようにすればよい。
疲れたらだまって疲れを取ればよいわけです。
お金が無い時に、「金がない」といっても解決しないでしょう?
それと同じ。
だから、基本的に寒いのは嫌いですけど、「寒さは着れば対応できますが、暑さは脱いでも対応できない。」と考えることにして、「だったら、冬の方がありがたい。」と気持ちを切り替えることにしています。
まぁ、そういう精神論的なことを話しても仕方ないですけど、なぜか知りませんが、たぶん子供のころから冬の方が元気なんです。
皆さんご記憶にあると思いますが、私の子供の頃は、東京の小学生は冬でも半ズボンでした。
長ズボンを履くのが恥ずかしかったです。
そうして子供のころから鍛えてきたから?
そうは思えませんが、自分でもよくわかりませんが、なぜか冬の方が元気なんです。
風邪もひきませんし、インフルにもかかりません。
ということで、最近ではFacebookというおもしろいツールで、数年前の今日のことがポップアップしてきます。
自分では忘れていることでも、へ~って思い出させてくれるわけで、そうすると、なんだかそれに関連付けていろいろと記憶がよみがえってくるから不思議ですね。



▲2010年2月
勝浦ビッグひなまつりに臨時出店。
私のコレクションの映画のポスターを店内に飾って、お客様の滞留時間を延ばす作戦でした。
この時、確か大きな地震が来て避難勧告が出た記憶があります。
その翌年が311でしたね。

▲2011年2月 キハ52の運転開始前。整備を受けてます。

▲2012年の今日。私は山形鉄道に乗ってました。
前の晩に温泉宿で当時の野村社長と飲み明かした記憶があります。

▲2013年2月


森田健作知事を励ます会の数日後、私はなぜか韓国にいました。


▲2015年の今日。当時私の住んでいた家です。
なんかでかい家でしたね。

その家ではときどきこうしてみんな集まって飲み会をやってました。
一人暮らしの寂しさを紛らわしていたんだと思いますが、楽しかったなあ。
考えてみれば私の一人暮らしも長くなりました。

▲2016年2月。大原の皆さんが「日本PR大賞受賞祝賀会」を開いてくれました。





▲2017年2月
私は列車で道東を訪ね、川湯温泉で観光列車フォーラムに出席していました。





▲その翌日はMYドーリンを訪ね、タンチョウと戯れてきました。

▲その日の新聞記事です。

▲そして糸魚川大火のお見舞い募金

▲2018年にはMYドーリンの前で撮った写真で観光列車の新聞記事。

▲2020年にはニュースキャスター(笑)
この後すぐにコロナで行動制限が。



▲2021年の今日。
コロナ禍でも動き回っていました。




▲そして去年の今日は127系電車で夜行列車をやりました。
ちょうど観光急行が検査中でしたので、その間売り上げがなくなるのはいかがなものか。だったら一般の電車で代走してみようという話になりまして、はねうまラインを往復するだけの夜行電車。
こんな電車に誰が乗るのか?
そう思われるかもしれませんが、これが何と申し込み開始とともに瞬殺でした。
去年の今日は雪が全然なかったんですね。
雪が降ったらできなかった?
いや、そうしたら駅に停めて車中泊にするだけですから。
この夜行列車の目的地は直江津ですからね。(爆)
ということで、私はなんだかんだで2月は元気なのです。
ウインタースポーツとは無縁ですけどね。
そういえばスキーは大学のスキー教室が最後ですが。
まぁ、この元気さも多分あと1週間ぐらいでしょう。
3月の声を聴くと青菜に塩状態で、一気に元気がなくなります。
その理由は花粉。
新潟で5回の冬を過ごしましたが、「杉と男は育たない」と言われる新潟で良かったのは花粉が少なかったこと。
今年はしばらくぶりにこちら側にやってきましたので、たぶん最大級の花粉の洗礼を受けるでしょう。
だから私の元気もあと1週間といったところでしょう。
そうなるとゴールデンウィークぐらいまではおとなしくなりますから、今のうちに頑張ってお仕事をしておくのであります。
ということで、皆さん、明日からまた明るく元気に頑張りましょう。
最近のコメント