糸魚川あんこう祭り
今日もはねうまラインの新井から先は大雪で一部列車の運休、区間運休が相次ぎました。 何とか輸送を確保しましたが、運休区間のお客様にはご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 私は昨日直江津に泊まりましたが、朝の段階…
今日もはねうまラインの新井から先は大雪で一部列車の運休、区間運休が相次ぎました。 何とか輸送を確保しましたが、運休区間のお客様にはご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 私は昨日直江津に泊まりましたが、朝の段階…
雪月花特別便のご案内です。 新潟には雪室(ゆきむろ)というのがあって、冬の間に降った雪を貯めておいて夏に食料品などを保存するために使っています。 野菜や肉、お酒などいろいろなものを貯蔵しているのですが、熟成度が増すと評判…
指宿枕崎線のシンポジウムに出席するため鹿児島に来ています。 そうしたらいいものに出会いました。 鹿児島の天文館という一番の繁華街で、それも鹿児島で一番の山形屋さんという百貨店で、「大新潟展」が開催されているのです。 花角…
クハ455の検査が始まりました。 トキめき鉄道では車両の検査はJRの長野工場に委託しています。 だから、このクハ455の検査は他社への委託ではなく、自社でやるということで実は大きなチャレンジなのです。 この写真は仮の台車…
別に攻めてるというわけではないのですが、数字を上げるには目標を設定して、その目標にどうやったら近づけるか、ということを繰り返していくのが普通のやり方です。 この冬の場合は観光急行が運休ですから、その分別のことで数字を稼が…
3月19日に雪月花の特別企画として越後・越中紀行を運転します。 あいの風とやま鉄道の「一万三千尺物語号」と相互乗り入れする形で、雪月花が富山県の滑川、魚津に乗り入れます。 往路は「たてやまコース」として能生漁港のカニをふ…
1月7日から3日間の大阪鉄道博2023が終了しました。 1月6日の午後に前日設営で入って4日間、皆様お疲れさまでした。 それにしても町中のデジタルサイネージにこのような看板が出続けるって、ありがたいじゃないですか。 まし…
大阪鉄道博2023 2日目。 今日も激しかった。 とにかく会場がすごい人。 大賑わいでした。 運輸部から精鋭2人を送り込んでもらって制服組対応2日目。 とにかく会場がすごい人でした。 それもほとんどが家族連れ。 マニアっ…
大阪鉄道博初日 たいへんな賑わいでした。 開店前。 直江津駅長さんと運転士さんが加勢に入ってくれまして、スタートです。 でもすごいんですよ。 開店前からこの行列。 去年は入場制限がありましたが、今年は制限解除なもので、大…
大阪にやってまいりました。 明日から大阪鉄道博2023が開催されます。 トキ鉄に来てから4度目の正月。 かれこれもう10年になるでしょうか。 毎年のことですが、これをやって初めて年明けでございます。 今日は夕方までかかっ…
最近のコメント