いよいよいすみ鉄道沿線もお祭りモード全開の時期になりました。
3週連続でお祭りです。
まずは今週末、9月23、24日の2日間。
いすみ市大原の町内で「大原はだか祭り」が開催されます。
このお祭りは奇祭の一つで、神輿を担いだまま男衆が宇美の中へ入って行くという勇壮なお祭り。
ひゃぅ分は一見に如かずですよ。
大原の人たちはすでにお祭りモード。
何しろ1年をこの2日のお祭りにかけているような粋な男衆名繰り広げる祭りですからね。
詳細は いすみ市役所のホームページ でご確認いただけます。 (←ここをクリック)
ちなみにいすみ市役所のホームページをご覧の場合は一番下までスクロールしてください。
可愛いいすみ鉄道が走っています。
そして次の週、9月30日、10月1日はは大多喜のお城まつり。
こちらは武者行列が繰り広げられる厳かなお祭りです。
30日は前夜祭で本祭は10月1日となります。
藤岡弘、さんと渡辺正行さんがゲストとしていらっしゃいます。
大多喜お城まつりの詳細については 大多喜町のホームページ をご確認ください。(←ここをクリック)
お祭りの期間中は通行止めになり、バス停や駐車場が閉鎖されすところがありますのでご注意ください。
お祭りにお越しの方はいすみ鉄道をご利用くださいますようお願いいたします。
そしてその次の日曜日、10月8日は「みんなでしあわせになる祭り in いすみ」が国吉で開催されます。
このお祭りはいすみ鉄道応援団が5年ほど前に始めたお祭りで、3年前からいすみ市商工会が主催するお祭りになりました。
詳細は こちら をご覧ください。(←ここをクリック)
商工会主催の割には商工会のホームページに何も記載されていないのは、告知力が弱いなあ。
まあ、あと2週間ありますから、これから動きがあるでしょう。
このお祭りは昭和の商店街の街並みと昭和の自動車をお楽しみいただくもので、国吉駅を中心に展開されます。
お祭り当日は国吉駅の駐車場は閉鎖されますのでご注意ください。
ということで、これから10月にかけて、沿線では毎週のようにいろいろなイベントやお祭りが行われます。
なかなか楽しい時期です。
いすみ鉄道としては、10月1日は大垣で養老鉄道との姉妹鉄道調印&イベント。10月7~8日は日比谷公園での鉄道イベントとイベントが重なりますので、スタッフの配員とか大変な時期でもありますが、記念切符の発売もありますので、みんな頑張ろうと意気込んでいます。
皆様のお越しをお待ちいたしておりますので、ぜひお運びください。
最近のコメント