万博鉄道まつり2日目
今日は晴天に恵まれました。風もなく穏やかな日曜日。会場はたくさんのお客様で賑わいました。 ということで本日のお客様の登場です。 8時にホテルを出て会場へ向かうモノレールの中の広告です。大阪モノレールが主催者ですから、大々…
今日は晴天に恵まれました。風もなく穏やかな日曜日。会場はたくさんのお客様で賑わいました。 ということで本日のお客様の登場です。 8時にホテルを出て会場へ向かうモノレールの中の広告です。大阪モノレールが主催者ですから、大々…
全国いろいろなところに鉄道が走っています。 それぞれの土地にいろいろな特徴があって、名産品や特産品がある。大井川鐵道の沿線にももちろんたくさんありますが、今日お話しする「特徴」というのはそういうものではなくて、鉄道として…
先日お知らせしました大井川鐵道の夜行列車ですが、明日の正午から受け付け開始いたします。 このところ急に冷え込んできましたが、そろそろ列車のぬくもりが恋しくなる季節ですね。 大井川鐵道の客車は旧型客車ですから冷房がありませ…
昨日は静岡市内で講演をさせていただきました。 鈴与グループさんの鈴与自動車運送協会の安全協力会の定期総会ということで、東京から大阪までの運送会社の経営者の皆様方の前で大井川鐵道の宣伝をさせていただきました。 ありがたいで…
今日は福島市にお邪魔しました。 実は私の母方の祖父母が福島の出身で、飯坂と土湯。だから、私の中には福島の血が半分流れているのであります。ちなみに父方は祖父が東京、祖母が勝浦でありますから、まぁ、東京生まれというのは、つま…
3か月に一度の定期通院のために千葉の家に帰ってきています。 特にすることが無いので書架から昔の時刻表を取り出してみました。 今から60年前の1964年、昭和39年11月号のポケット時刻表です。昭和39年10月に東海道新幹…
現在企画中の食堂車。12月ごろから運転開始したいなと考えていますが、何て名前にしようかなと思案中です。 使用する車両はコレ。昭和17年製のオハ35です。 昭和17年と言えば1942年ですから、今から82年前。そう、今年8…
水曜日に地元静岡放送のラジオ番組に出演させていただきました。 「ラジオフォーラムしずおかマイトーク」という番組の収録です。 SBS静岡放送の水野涼子アナウンサーの進行で5分ほどのお時間をいただきまして大井川鐵道の宣伝をさ…
昨日のブログでもご紹介いたしましたが、今日は大相撲静岡巡業が開催されました。 大井川鐵道の関連会社である天神屋さんが招聘元となって、静岡市内で開催されました。 3500人というたくさんの皆様からお申し込みをいただいたとい…
また3連休ですね。 ありがたや、ありがたやです。 各地へ旅行へ出かけられる方も多いと思います。 皆様方はどのようにお過ごしでしょうか? 静岡では明日は大相撲静岡場所が開催されます。大井川鐵道もイベント出展させていただきま…
月曜から今日までの3日間、大井川鐵道には安全をチェックする国の監査が入っていました。 鉄道は運転、車両、土木、保線、電気など分野に分かれてそれぞれやらなければならないこと、守らなければならないことが詳細に決められています…
トーマスの前売り販売を12月25日の最終運転日まで開始いたしました。 実は大井川鐵道はこれからの紅葉のシーズンがピークなんです。そういう時期を迎えるにあたり、お客様には余裕をもってご旅程を決めていただき、安心してお席を確…
熊本県の人吉市へ行ってきました。 熊本県庁からの依頼を受けて、地元の皆様方へ講演です。 数年前の水害で肥薩線が大きな被害を受けて、今、復興に向けて進んでいます。その復興への機運を盛り上げようと、熊本県が地域住民の皆様方へ…
九州に出張に来ています。 wifi の調子が悪くてスマホからの入力だと思うようにブログが書けません。酔ってるし ということで今夜のブログはお休みさせてください。出張報告は明日と夜ということで 皆様、どうぞ良い週末をお過ご…
今日はお江戸でお仕事しまして、静岡へ帰る前に上野の松坂屋へ行きました。 北陸4県物産展です。 北陸4県? ちょっと違和感ありませんか?ふつう北陸っていうと福井、石川、富山の3県でしょう?でも、そこに新潟が入って4県らしい…
10月に入って、なんとなく秋めいてきましたね。そして、世の中はハロウィンの飾りつけが目立つようになりました。 大井川鐵道でもハロウィンの時に仮装してSL列車にご乗車いただいた方に、プチプレゼントを差し上げる計画を進めてい…
昨日は上越市の会議に出ましたが、今日は新潟市内です。 新潟商工会議所での講演。プラス大井川鐵道の営業活動です。 演台の側から皆様をパチリ。旅行会社の支店長さんもいらしてましたので、静岡への旅行企画の営業です。 それにして…
今日は上越市の鉄道遺産群活用検討会議が開催されました。 委員の皆様方は地元の名士の方々ばかりなので、上越のこと、直江津のことは何でも知っていらっしゃいます。 でも、鉄道のことを知っている方はほとんどいません。そこで私の登…
昨日の続きです。 大の里と欧勝海を乗せたトキめき鉄道のラッピング列車は、あらかじめ抽選で選ばれた市民の方々を乗せて糸魚川を発車しました。 沿線ではたくさんの皆様方が手を振ってくれていて、押上海岸や梶屋敷、そして浦本駅まで…
本日、えちごトキめき鉄道の糸魚川駅で、この度大関に昇進した優勝力士「大の里」のラッピング列車出発式が開催されました。 大の里は石川県津幡の出身ですが、ランドセルを背負っていた小学校6年生の時に石川県を離れ、新潟県糸魚川市…
最近のコメント