今日は釧網本線

今日は釧網(せんもう)本線のSL冬の湿原号に乗りました。

今年25周年だそうですが、そんなになりますか。
毎年ずっと来ている気がします。

釧網本線は私の大好きな路線の一つで、この路線は何とか生き延びてほしいなと思っておりまして、もう20年も前から地元の皆様方とお付き合いさせていただいております。

ここ10数年は標茶駅の活性化をされている地元の婦人会の皆様方を激励に毎年訪れていましたが、いつもは2月にお邪魔しているのですが、今年は運行終了間近の本日、やっと来ることができました。

札幌の大熊さんと網走の石黒さんが一緒に乗ってくれまして、おじさん3人の汽車旅です。

と、そこへもう一人、SL湿原号の観光ボランティアガイドをされている小林保則さんが加わりました。

小林さんは78歳。
元SL湿原号の機関士さんです。
SLが25周年ということは、最初の頃ハンドルを握っていたのが小林さん。
今は観光列車のガイドをされながら、後輩たちを見守っているとのことでした。

茅沼駅でMYドーリンが健在なのを確認しまして、ていうか茅沼は停車時間30秒ですから、私が茅沼に足をつけていた時間は僅か10秒ほどでした。

その10秒の間に石黒さんに後ろからパチリされました。
頭が光ってる・・・(爆)

標茶に到着すると佐藤町長がお出迎え。
町長、副町長がSL列車の到着時には必ずどちらかがお出迎えをされていますが、今日はお二人ともいらっしゃいました。

そして昭和の美女軍団の熱烈歓迎。
今年も会えてよかった~

って大熊さんにシャッターを押してもらっているところを石黒さんがパチリ、という何だかややこしい図です。

標茶では川向こうのポケットさんにお邪魔しまして、SLざんぎカレースパゲッティのお昼ご飯。
これ、おいしいんですよ。

でもって急いで駅に戻って帰りの列車が発車!

皆様方にお見送りいただいているところを石黒さんが後ろからパチリ。
何だかややこしい。

でもって、美女軍団特製のケーキ屋らプリンをテーブルに並べて男子スイーツ部の部活のお時間。

私は「ぽけっと」で貰ったおやきをダルマストーブで温めていただきました。

で、列車が東釧路に到着すると、釧路市博物館の石川さんが訪ねて来てくれていました。
東釧路駅の駅名標を入れて客車のデッキから石川さんをパチリ。

こちらは石川さんのカメラで我々をパチリ。
30秒停車でしたが、わざわざ訪ねて来ていただいてありがとうございました。

石川さんが撮ってくれた私たちの列車が発車して行く後ろ姿。
煙がいい感じでしょう。

列車は釧路駅に戻りました。
すると車掌さんの原田さんが声をかけて来てくれてパチリ。

で、JRの和田君はじめ若手の皆さんや高校生の松下君達ともパチリ。

駅構内が煙っているのはSL列車が停車しているからです。
釧路駅の長いホームにSL列車は、まるで昭和40年代です。

ということで、今日は何だか忙しい1日でした。

でもね、道東の釧路に来て汽車に乗っただけでこれだけ知り合いがいるのですから、私には美女とツーショットでお忍びの旅行などできないのでありますよ。

もうね、たいへんなんですから。(爆)

ちなみに昨日FACEBOOKにUPした釧路の居酒屋さんでのこの写真ですが、私の本を持ってくれている美女は上に掲載したJRの車掌さんの原田さんの奥様の香苗さんで、ご夫婦そろって鉄道大好き人間。
一番奥は釧路新聞社長の星さんです。
星さんは国鉄職員出身の新聞社の社長さんで、超が付くほどの猛者であります。

本日はシーズンの終わりにやっと来れた釧網本線のおじさん旅のお話でした。

最近、煙分取りすぎかな。
まぁ、いくら取っても体には悪いことないし。

本日お世話になりました皆様、ありがとうございました。