少し前にネットサーフィンという言葉がはやりましたが、今でも言うのかな?
そのネットサーフィンじゃなくて、なんとなくハードディスクの中を彷徨っていたら23時を過ぎてしまいました。
ことのきっかけは友達から家を買ったという知らせが先日届きまして、「おぉ、ずいぶんいいところに買ったなあ。」などと思いつつ、そういえば大昔にそこらへんで写真を撮ったなあと思ったのであります。
でもって、その写真を探していたんですよ。

友達が買ったのはこの近くで、当時の私は英語の塾へ行くために毎週ここに来ていまして、その時にはカバンの中に小さなカメラを忍ばせて、こんな写真を撮っていました。


鉄道百年の年ですから今から53年前ですか。
小学校6年生ですから、この程度ですわ。

前のコマを見るとこんな写真が。
東上線の下板橋ですね。

こんな写真もありました。
池袋駅で入換をするDD13。
この時間帯にDD13のファーストナンバーが居ましたので、写真を撮ろうと翌週の塾の時にカメラを持って行ったら、ファーストナンバーじゃなかったという1枚です。

中学になると少しはまとも撮れるようになってきたのかな。
電車の色が変わり始めたので、今のうちに撮っておこうと思ったのです。確か1973年ごろ。

こちらは池袋駅の準急ホームです。


相変わらず塾にはカメラを持って行ってましたので、代々木から新宿まで歩いて南新宿の踏切でロマンスカーを待ち構えました。
南新宿の駅が移転になるとかで、ホームの撤去作業が進んでいました。


高校生になったころには東上線の電車の色が変わっていまして、このデカパンタの荷物電車がそろそろ最後だというので撮りに行きました。
7800もだんだん少なくなってきていて、加速減速が悪いからでしょうか。池袋を毎時00分に出る急行の寄居行はいつもこの7800だったと思います。

これは準急の森林公園行。

数年前に同じ場所で撮ってみました。
ここが私のふるさとの駅です。


中学3年になる時の春休み。正確にはまだ中2ですね。
この年にSLが消えてしまうということで、親には内緒で飛行機に乗って日帰りで北海道へ行きました。
室蘭本線の追分です。

私が最後に乗った国鉄現役蒸機列車は室蘭本線の225列車。
1975年4月2日のことですが、この225列車が8か月後にC57135が引いた「さよなら列車」となりました。

翌年、受験が終わった時には国鉄線上からSLの姿はすでになく、唯一残っていた国鉄形SLのこの機関車に、上野から夜行列車に乗って会いに行きました。
タンクによじ登ってナンバープレートの拓本を取っている15歳の私です。

キミマロ風に言うと「あれから40年」となるのでしょうが、いやいや、40年どころではなく、もうじき50年です。
同じ機関車、同じ人であります。(爆)

こちらは小金城趾駅。
同級生の女の子が住んでいましたので、遊びに行った時の1枚です。
もう少しまともに撮れなかったのかなあ。

室蘭本線のお立ち台。1977年。
「2年前まではSLだったのになあ。」と思いつつシャッターを切りました。225列車です。

同じ年、胆振線喜茂別。
いい駅でした。
今はどうなっているのでしょうか。

胆振線の列車に乗って倶知安に到着。
周遊券なので特急列車には乗れず、憧れのまなざしで見ていました。

なんだかんだで23:50を回ってしまいました。
最後の1枚はもう一つの私のふるさとの駅です。
ふるさとの駅が地下鉄というのは東京生まれの東京育ちという人間の悲しいところですが、それでも私のふるさとには違いありません。
この電車も都落ちしてから30年近くになりますかね。
そろそろ最後のようですので早いうちに乗りに行かないと。
ということで、今夜も徒然なるままに失礼いたします。
おやすみなさい。
最近のコメント