このあいだ午前9時半過ぎに都内を歩いていたら、駅のみどりの窓口に列ができていました。
指定席の発売待ちの列です。
いまどき、みどりの窓口に行列ができるなんて、と思ったら、8月のお盆の帰省の1か月前の発売開始日だということに気づきました。
ということは、東京出身の我が家は今がお盆なのです。
家に帰るとカミさんが、なすだのきゅうりだのホウズキだの、いろいろ買ってきていて、飾っていました。
今は、本物じゃなくて、セットになった作り物が売ってるんですね。
ということで、本日はお墓参りに行きました。

うちは夫婦ともに東京出身ですから、お盆といえば7月なのですが、佐倉のお墓は8月がお盆のところが多いのでしょうか。
お花が上がっているのはところどころでした。

前にもお話したことがあると思いますが、私はお墓を衝動買いしました。
かなり前のことですが、おじいちゃんが「お墓を見に行きたい。」と申しますので、「では行きましょうか。」と新規分譲中の霊園に出かけました。おじいちゃんはカミさんの父親で長男ではありません。私の父も長男ではありませんから、いずれにしても「墓を何とかしなければならない。」という立場ではあったのですが、おじいちゃんはともかく、我が家には今すぐ必要だというものでもありませんから、カミさんは乗り気ではありませんでした。
ところが、霊園について分譲している場所を見て、私は「ここだ! ここしかない!」と思ったのです。
それが、C区5列7番と、その隣のC区5列8番。
佐倉のお墓でC-5-7とC-5-8ですから、絶対に「買い」でしょう。
「おじいちゃん、ここにしましょう。今日、決めましょう。」
そう言って、その場でお墓の契約をしてしまいました。
そして、2区画分のお金も私が払っちゃいました。
カミさんは「そんな無駄なもの」とブーブー言ってましたが、おじいちゃんが喜んだのですから良いではありませんか。
本日は、そのおじいちゃん、おばあちゃんが眠るお墓にお参りをしてきたということです。
それにしても今日も暑い一日でしたね。



上総中野の渡辺新悟さんが撮影した今日のいすみ鉄道です。
新悟さん、いつもありがとうございます。
キハもそうですが、皆さんもオーバーヒートしないようにご注意ください。
明日は午後からいすみ鉄道に向かいます。
最近のコメント