社長の食卓

昨日は夜行列車でした。

1両20ボックスの旧型客車。
1ボックス1人の占有プランですから4両編成で80名様のご予約でしたが、同じボックスに同一料金で1名同伴者のご乗車もよろしいですよとうたっていますので20名様が同伴でいらっしゃいました。
したがいましてお客様トータルは100名様。

たくさんのご乗車ありがとうございました。

昨今の傾向として夜行列車に女性のお客様が多くいらっしゃるようになりまして、昨日も10数名様にご乗車いただきました。
いや、もっといらっしゃったかな。

同じところを行ったり来たりするだけの夜行列車という商品が、鉄男君たちだけの需要ではないということを感じますね。

こういうことは実際に現場に居ないとわからないことですから、私はそういう現場の手ごたえというものを大事にしているわけで、当然のことのように昨日の夜行列車も朝までお付き合いさせていただいたのであります。

午前6時過ぎに新金谷へ戻ってきた夜行列車です。

ということで私は午前8時過ぎに会社を出て、途中マックでNYなんとかとか言う朝食を仕入れまして、帰宅して夕方まで爆睡。

さて、夕ご飯をどうしようかと考えましたら冷蔵庫の中に木曜日の晩に作った豚汁が残っているのに気か付きました。

そこで、スーパーへ行って50円のうどんを買ってきまして、豚汁うどんを作りました。

たぶん皆様方は私はよほどうまいものを食べているとお考えかと思いますが、そんな大したものは食べておりません。

スーパーへ行ったらお米が5kgで4000円ですからね。

「貧乏人は麦を食え」

と言ったのは昭和の政治家ですが、「貧乏人はうどん」がいちばん。
50円でうまくて腹持ちがよいですからね。

そして芋焼酎でプハ~。
最近はこのボトル1本でお仕舞にしています。

上越にいたころはこんなディナーをやっていましたし、ビールも大きな缶でしたが、最近は刺身はせいぜい月に1~2回。お家でビールも週に1度あるかないかですかね。
あとは1カップの焼酎でございます。

つまり、大したものは食べておりません。

私は、お客様においしいものを召し上がっていただく使命感はありますが、自分は正直どうでもよろしい。
基本、グルメではありませんからね。

高級食材や高級なお酒にもあまり興味はありません。
興味があるのはValue for Money。

つまり、安くてうまいものを探すのが好きで、同じものを買うのであればできるだけ安く買う方が賢いと思うタイプの人間ですから、まぁ、つまり、50円のうどんをおいしくいただいてお腹がいっぱいになれば最高に幸せなのでございます。

というのも、国際線のファーストクラスやビジネスクラスも、高級ホテルのディナーも、30~40代の頃にさんざんいただいてきていますから、それが今の自分の商品づくりのエキスになっていることは間違いないのですが、60をとうに過ぎた年齢としては正直「もう、いいかな?」なのであります。
もともと物欲や所有欲も強い方ではありませんし。

だから、今、30~40代の皆様方には、もっと積極的に世界へ出て、いろいろな体験をしていただきたいと考える反面、自分はこれ以上そういうことをしていると体が持ちませんから、生活そのものをデクレッシェンドしていかなければならないのであります。

ということで、明日からまた新しい一週間が始まりますね。
先週の大雪で被害を受けた地域もたくさんあると思いますが、また寒波がやって来るようですから、皆様十分にお気を付けください。