今日は検査が終了した455の観光急行試運転がありました。




大型ヘッドマークを取り付けたクハ455。
クラウドファンディングにご支援いただきました皆様方をご招待しての撮影会。そして試運転です。
今日だけ特別の「祝・試運転」のヘッドマークを取り付けています。


車内は座席が青モケットに張り替えられました。
そして、455神社も新しくなりました。

ほら、すごいでしょう。
見るからに御利益がありそうだと思いませんか。
熱心に応援してくれる大工さんの手作り品です。


だから最初のお賽銭は私が入れさせていただきました。
もちろん金額は455円です。(笑)




中吊り広告も変えましたよ。




去年鉄道150周年でしたが、この455をはじめとする国鉄の急行電車が颯爽と走っていたのは50年前の鉄道100年の頃ですから、当時の中吊りをご用意いたしました。
房総半島の電化が完成して183系特急電車が走り始めたのが1972年、鉄道100年の年ですね。
指定席券は7日前の発売だったんです。



常磐線にも電車の「ひたち」が走り始め、周遊券で旅行をするのが当たり前だった時代が観光急行のコンセプトであります。
そして、そのころはまだまだD51も走っていたのですから、つまり、こういうことをきちんと設計しないと、いくら昭和とか言ってもつけ焼き刀で薄っぺらになってしまうのです。
ということで、来週18日から観光急行は復活いたします。

記念急行券セットも発売いたしますので、皆様どうぞご乗車ください。
最近のコメント