ミッキーマウスの飛行機に乗って大阪に来ました。
明日から毎年恒例の大阪鉄道博です。
去年は中止になりましたが、もう何年も毎年参加させていただいております。
いろいろな鉄道会社が集まる冬最大のイベントです。
https://www.tv-osaka.co.jp/tetsudou2022/
ところで皆さん、今、飛行機って到着しても機内を分散してお客様を降ろしているってご存じですか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前の方の座席から順番に荷物を取って降りるんです。
後ろの方の座席の人は指示があるまで席を立ってはいけないんです。
そういうことをもう半年以上も前からやっているんですが、知らない人が多い便だと、飛行機が到着してスポットに入って、ベルト着用のサインが消えると皆さん一斉に立ち上がる。
キャビンクルーが「立たないでください!」「順番ですよ!」と言っても指示に従わない人がいて、ちょっと混乱するんです。
恐らくこの年末年始も不慣れなお客様で混乱したと思うのですが、今日の大阪便は実にお見事。
飛行機がスポットインしても誰も立ち上がりませんでした。
金曜の晩の羽田-大阪便。
皆さん出張や単身赴任先から帰る方々ばかりでしょうか。
旅慣れていらっしゃる。
なかなか素晴らしい光景でした。
もちろんご家族連れの方々もいらっしゃるのですが、つられてどなたも立ち上がらない。
まったく混乱しませんでした。
着陸前に機長が1度、着陸後にクルーが一度アナウンスしただけでしたが。
でも、私、このところ考えるんです。
最近のオミクロン株ってのは、今までと全く常識が違うのではないかと。
感染拡大が半端じゃない。
もう2年近くコロナと付き合ってきている中で、皆さん十分に注意しているはずっです。
それでも先週から見て10倍以上に拡大している。
ということは来週は100倍ですよ。
市中感染も激しい。
これはいったいどうやって防ぐのだろうか。
どんなに注意していても無理なのではないか。
そんな気がしています。
いよいよかなあ。
わが身にも迫って来てる。
ヤバイなあ。
なんとなくそんな感じです。
ただし、マスコミが面白おかしく感染者数だけを問題にしていますが、本当に問題なのは感染者数ではなくて、大切なのは実は病床ひっ迫数で、国の指針でもそう言われている。
何人感染しようが、重症化しなければ病床数はひっ迫しない。
そういうところも、今までとは違ってきているような気がします。
ということで、明日から3日間の大阪鉄道博。
感染しないように気を付けて頑張りますので、お近くの方、ご用とお急ぎの無い方はぜひ、お越しくださいますようよろしくお願い申し上げます。
最近のコメント