今日は銚子へ行きました。
年末にはよく銚子に行くのですが、目的はもちろん魚の買い出し。
そして銚子電鉄の訪問です。



市場は観光客で賑わっていました。
マグロはもちろん、鮭やタコ、タラコなど、赤いもので埋まっているのを見るとお正月が来るんだなあと思います。
お正月の買い出しと行っても最近では子供たちも巣立って行きましたのでわざわざ銚子まで行くこともないのですが、やっぱり恒例行事だから行きたくなりますね。
この後、お寿司を食べていたら、寿司屋さんに特殊部隊が乱入してきました。
左から沖縄ツーリスト(OTS)の東会長さん、
アフロキャベツの坂尾英彦さん、
OTSの柏木さんです。
OTSさんはネーミングライツで銚子電鉄を応援している沖縄の旅行会社ですが、初日の出でごった返す銚子電鉄の視察と応援にいらしていました。
アフロキャベツの坂尾さんは知る人ぞ知る銚子の有名人。
地元の野菜をブランド化するデキル男です。


私のお目当てはコレ。
ご存じまずい棒と新商品のスーパーまずい棒。
お正月も頑張っているトキ鉄の若い職員に食べさせてあげたいものですから、仕入れです。

犬吠駅には神社もあるんですよ。
もちろんお賽銭箱も。
私、これ、直江津でやりたいのです。

ベンチにも皆スポンサーがついているのを見ると、地元から愛されている鉄道だということがわかります。

残念ながら時間が合わず電車には乗れませんでしたが、それでも売店商品だけで10000円位買いましたから、貢献できたと思います。
実は銚子電鉄はこの秋の台風で大きな被害を受けてしまいました。
ぬれ煎餅の工場が被災したり、この犬吠駅も駅舎の屋根が被害を受けて一部で雨漏りしている状態です。そんな中、千葉県全体が風評被害で観光客が落ち込んでいてぬれ煎餅やまずい棒などの売り上げが激減しているのです。
ということで、他人ごとではありませんので今日は銚子へ出かけて名物のまずい棒を大量購入してきたというわけです。
皆さん、銚子電鉄のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
初日の出は銚子電鉄へ。
そしてたくさんぬれ煎餅とまずい棒をご購入ください。
最近のコメント