DMO(Destination Management Organization:デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーション)とは、観光物件、自然、食、芸術・芸能、風習、風俗など当該地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地域作りを行う法人のこと。DMCはDestination Management Company(デスティネーション・マネージメント・カンパニー)の略。
観光庁が規定した日本版DMOは以下の通り。
『地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人』
と、ネットに出てました。
で、思ったんです。
なあんだ、うちのことか。
偉い人たちが国家戦略として「DMO」なんて言い出す前から、あたしゃ、やってるわ。
ということで、皆さん良い週末をお過ごしください。
※悪天候が予想されるために、15日(日)港の朝市の開催は中止となっております。
大原駅前の木戸泉さんの酒蔵開きは、今のところ、規模を縮小して開催される予定です。
詳細は こちら にてご確認ください。

本日のいすみ鉄道沿線 (写真:渡辺新悟さん)
緑萌えるいい季節になってきましたよ。
あとはお天気次第ですね。
最近のコメント