今日は小海へ

今日は長野県の小海町へ行きました。
小海町が企画するフォーラムへの参加です。
ちょうどお昼ぐらいに着きましたが、お弁当が出されました。

このお弁当は小海線の始発駅、小淵沢駅のお弁当です。
最近は各地のお弁当が東京駅で買えますが、このお弁当は売っていません。
なぜなら、高原野菜の鮮度が保てないからです。
だから、現地じゃないと食べられません。

実はこのお弁当、私が大好きだった昭和の大女優、夏目雅子さんが大好きだったお弁当なんです。
大好きだった人が大好きだったお弁当ですから、私も自動的にこのお弁当が大好きでして、しかも現地じゃなければ食べられませんから、久しぶりに食せてうれしかったのであります。

講演をやって、パネルディスカッション、そしてグループ討論。

事前予約制でしたが、会場は満席でした。

おもしろかったですよ。
皆さん熱心でした。

小海町は以前からお付き合いさせていただいているのはこのブログにも何度か書いていると思いますが、黒澤町長さんがJRから駅を買い取って、町営で駅の窓口を運営しているのです。

小海線もなんだかんだで衰退が激しく、驚いたことに清里も野辺山も無人駅なんです。

でも地元は知らん顔してないで、小海駅のように、清里も野辺山も行政がやろうという方向性で進んでいます。
野辺山の駅には郵便局が入るようですよ。

そうやって地元が一生懸命やって行こうという意思を見せているところと、相変わらず知らん顔をしているところとでは、今後、いろいろと差が出てくることでしょうね。

ということで、今回のフォーラムを主催していただきました南佐久ロータリークラブの皆様、高萩徳宗さん、ありがとうございました。

市振の応援団の和泉さんと、千葉から石渡さんも来てくれました。
うれしかったです。
ありがとうございました。

地域の皆様、頑張ってくださいね。
応援しております。