今日は雪が小降りになりましたので、久しぶりに扇形庫に出かけました。
車両基地では急行電車が休んでいます。
久しぶりに扇形庫は雪の中です。
20センチぐらいあったでしょうか。
春のレールパーク再開に向けてD51の走行する線路の修理と、足場を固める作業をしています。
大きなテコ入れはできませんが、少しはご来園の皆様方が過ごしやすくなると思います。
お昼には雪が止んで晴れ間が出てきました。
新井駅構内から先の線路が使えなくなっていて、昨日から上越妙高駅折り返し運転となっていましたが、除雪作業が進んで午前中にははねうまラインも全区間運転再開できました。
ご不便、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
昨日から妙高市の全域と上越市の一部に新潟県の災害救助条例が適用されています。
それほどの大雪だったんです。
私は昨日の夕方、新井駅の状況を見ようと会社の車で向かったのですが、上越妙高の先で断念して戻りました。
私の運転ではちょっと進めそうにありませんでした。
▲池田弘さん撮影、昨日23日の新井市内
▲宮澤一照さん撮影、今日の妙高高原付近
妙高市在住の私の友人2人がFacebookにUPした写真です。
いやいや、これは凄いことになっていました。
はねうまラインもなかなか上へ上がれずに、ここ数日は上越妙高折り返しの列車が多くなっていましたが、現場から報告は受けていましたが、町中も大変なことになっていたことがわかります。
今度は気温が上がると雪が緩んで雪崩の危険が出てきます。
飯山線や上越線などは要警戒路線です。
線路だけじゃなくて山間部ではどこも要警戒ですから、本当に災害級ということです。
皆様どうぞご注意ください。
最近のコメント