百周年記念入場券セット 発売します。
大井川鐵道ではこの3月に大井川鐵道設立百周年になるのを記念して、大井川鉄道本線の全駅硬券入場券セットを発売いたします。 大井川鐵道は今から百年前の1925年(大正15年)3月10日に会社設立し、建設が始まりました。その後…
大井川鐵道ではこの3月に大井川鐵道設立百周年になるのを記念して、大井川鉄道本線の全駅硬券入場券セットを発売いたします。 大井川鐵道は今から百年前の1925年(大正15年)3月10日に会社設立し、建設が始まりました。その後…
今日は静岡でも雪が降りました。 去年まで雪国に居たことから見ると「雪」といえるほどではありませんが、それでもこちらの地域としては大きな問題で、その証拠に今夜22時半の時点で高速道路も国道も通行止めです。 東京へ行く道が塞…
台湾に残る阿里山森林鉄道は、ほぼその建設当初の使命は終了していますが、観光鉄道としては素晴らしいロケーションです。 私も2度ほど行きましたが、なかなか行かれるところではありません。というのも、この鉄道はスイッチバックや三…
オハシというのは食堂車の名前ですが、この2日間、土日は大忙しでした。 昨日の日中は食堂車「オハシ」。そして「けいはん電車」の対応。終了後一旦帰宅して仮眠後、夜8時に再出勤。夜行列車のお客様のお世話で午前2時過ぎに帰宅。再…
今日から3月 大井川鐵道は先週に引き続き賑わっています。 昼間は食堂車「オハシ」に乗務してお客様をご案内しまして、夜は夜行列車。 先ほど発車していきました。 大井川鐵道の列車は機関車がけん引するスタイルです。こういう列車…
訃報です。 山形鉄道の公募社長として活躍された野村浩志さんがきょう未明にお亡くなりになられたという連絡を、春田さんからいただきました。 昨日の晩に救急車で病院に運ばれ、午前1時過ぎに息を引き取られたとのこと。全く寝耳に水…
少し前にネットサーフィンという言葉がはやりましたが、今でも言うのかな? そのネットサーフィンじゃなくて、なんとなくハードディスクの中を彷徨っていたら23時を過ぎてしまいました。 ことのきっかけは友達から家を買ったという知…
硯。すずりです。あの、お習字の。 今日は1日ぽっかり空白ができましたので、お休みをいただきました。でもって、突然のお休みとなると特段することがないのが仕事人間の悲しいサガ。 とりあえず午前中銀行の用事を済ませてから一度会…
今日も取材を受けました。 今日は新聞と雑誌の2つ。このところ週に何社もの取材をいただいております。それも全国的なものです。 ありがたいなあ。 鉄道会社だからいらしていただけるんですよね。 でもって、今日いらしていただいた…
毎日休みなくお仕事をさせていただいておりますが、私は元気です。 ていうか、会社の経営者というのは24時間365日仕事なのは当然ですが、基本的に私は冬の間は元気なんです。 秋からだんだんと調子がよくなりまして、12月から2…
「ねえ、あなた。マスクしてくださらない?」 隣りの美女がそう言った。 夕方のラッシュが始まった大都会の駅のエスカレーター。 地上階から地下3階まで、一気に下る長いエスカレーター。 2本のエスカレーターが並行して下へ向かっ…
いつのころからか2月22日を猫の日と言うようになったらしい。 222なので「にゃんにゃんにゃん」 う~ん、よくわからん。わからんけど、猫は好きなのでネコの日というのがあるのはうれしいと言えばウソではない。千葉の我が家には…
元近鉄の16000が故障しました。今日から入庫です。土日にかけて修繕するということなのですが、近鉄が壊れたとなるとけいはんが走れなくなります。 ということで、今日はこの土日に「けいはん」のご予約をいただいているお客様約4…
この間、藤山専務にお会いした時に、「もうじき10周年記念ロゴが発表になります。」と言われてましたが、今日、発表がありました。 なかなかいいじゃないですか。素敵なデザインです。 上越妙高駅ではイベントが開催されるようです。…
昨日のブログ、「あなたは指定席派? それとも自由席派?」にはFacebookでたくさんのコメントをいただきましてありがとうございました。 やはり分析するとある程度年齢が行ってらっしゃる方や女性の方は指定席が多いようですね…
最近はあちらこちらで指定席特急券とか指定席特急料金という言い方を耳にします。 鉄道会社がそういう表示をしているようですが、昭和世代としては何だかむず痒い気がします。 もともと特急券というのは座席が指定されているというもの…
今日は新聞の取材を受けました。 このところ取材の申し込みが相次いでいて、今週だけで4つのメディアの取材の予約が入っています。皆様大井川鐵道に関心を寄せていただいていることは大変ありがたいことです。 そんな中で、今日のイン…
昨日は夜行列車でした。 1両20ボックスの旧型客車。1ボックス1人の占有プランですから4両編成で80名様のご予約でしたが、同じボックスに同一料金で1名同伴者のご乗車もよろしいですよとうたっていますので20名様が同伴でいら…
今日は鉄道写真家、櫻井寛先生のトークイベントが大井川鐵道の新金谷駅でありました。 櫻井先生とは、実は私が航空会社にいたころからの知り合いで、ヨーロッパへ取材にお出かけになられる際に対応させていただいたことからのお付き合い…
3月1日に運転を予定しています夜行列車ですが、お申し込み開始からほどなくして満席となりました。 このため、鉄道部と調整をしてもう1両増結の5両編成で運転することになりました。 客車1両は20ボックスですから、あと20名様…
最近のコメント