カニづくし ぶら鳥のご案内
新潟県の能生漁港のカニ漁が解禁になりました。 福井や金沢ではそろそろシーズンが終わりのようですが、地域差っておもしろいですね。 ということで能生漁港で水揚げされた新鮮な蟹をとことん味わうトキ鉄社長がご案内するぶらり途中下…
新潟県の能生漁港のカニ漁が解禁になりました。 福井や金沢ではそろそろシーズンが終わりのようですが、地域差っておもしろいですね。 ということで能生漁港で水揚げされた新鮮な蟹をとことん味わうトキ鉄社長がご案内するぶらり途中下…
6日 都内で大学の先生と雑誌のインタビュー 7日 会社で会議、来客、会議、その後金沢へ 8日 金沢でオヤ31おいらん車譲渡式、直江津へ移動、夜間撮影会 9日 新潟ガストロノミーアワード授賞式(新潟ANAホテル) 10日 …
今日は検査が終了した455の観光急行試運転がありました。 大型ヘッドマークを取り付けたクハ455。 クラウドファンディングにご支援いただきました皆様方をご招待しての撮影会。そして試運転です。 今日だけ特別の「祝・試運転」…
先日来ダイヤ改正の話題を3回ほどさせていただきましたが、今日はそのファイナル。 時刻表についてです。 えちごトキめき鉄道の総合時刻表(私がそう呼んでるだけ)が出来上がりました。 地域の皆様方にお知らせするため以前は新聞折…
トキめき鉄道の「雪月花」が新潟ガストロノミー・アワードをいただきました。 本日は、新潟市内でその授賞式にお伺いしてきました。 会場には花角知事もいらしていまして、盛大に行われました。 ガストロノミーって言葉はここ5~6年…
今日は金沢の松任工場からオヤ31形車両(通称おいらん車)が直江津に向けて出発しました。 北陸本線、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、そしてトキめき鉄道の線路を通って約4時間かかってやってきました。 道中ではたくさんの…
クハ455の検査が終了し、構内の試運転が行われました。 3月11日にはクラウドファンディングにご支援をいただきました皆様への撮影会、試運転乗車会が行われます。 そして3月18日に運転再開。 いよいよ目前に迫ってきました。…
先日、3月2日に「懐かしい電車」というタイトルでブログを書きました。 小田急の電車は私の子供の頃にはあまり縁がない電車でしたが、近所の模型屋のおじさんに教えてもらって、乗ったことはないけどなんだか懐かしい電車ですという内…
卒業の季節ですね。 トキ鉄でも駅のスタッフや運輸部のスタッフが工夫を凝らして卒業生を送るメッセージを掲げています。 今では全国あちらこちらでこんな光景が見られるようになりましたが、昭和の時代はなかったですね。 あの頃は高…
国鉄形観光急行の455が検査で運休中のため、今日は通常のディーゼルカーを使用した急行列車が走りました。 人呼んで「代走急行」。 代走とは本来使用するはずの車両が故障したりして急遽使用不能になった場合に、別の車両で運転する…
最近のコメント