みんな知ってる直江津
直江津に行ってきました。上越地域鉄道遺産群利活用会議の調査と打ち合わせです。 上越の人、直江津の人は直江津は鉄道の町だと言ってますが、私から見ると本当に直江津を鉄道の町と思っているのであれば、その鉄道の文化や歴史を後世に…
直江津に行ってきました。上越地域鉄道遺産群利活用会議の調査と打ち合わせです。 上越の人、直江津の人は直江津は鉄道の町だと言ってますが、私から見ると本当に直江津を鉄道の町と思っているのであれば、その鉄道の文化や歴史を後世に…
くにざかいの長い鉄橋を渡ると夜の町が眠っていた。汽車は駅に停まった。この駅でしばらく停車するようだ。 ホームに降りると先頭の機関車からスチームが立ち上っている。寒い国へ向かう夜汽車にボクは乗っていた。 夜汽車。一晩中走り…
正月2日目今日は職場巡りをしました。 鉄道業ですから年末年始も皆さん交代制で仕事をしています。そういう職場の人たちにお正月のあいさつを兼ねて、顔見せに行きました。 前職時代も元日、2日目から各駅や職場を回ってお正月から雪…
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様お正月はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?写真は大井川鐵道のグループ会社の天神屋さんのおせちです。こういうおせちを食べな…
皆様、大みそかの夜はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか? 大井川鐵道では大晦日の夜の年越し夜行列車を運転中です。 先ほど、21:50に発車していきました。 本日のお客様は76組様。キャンセルが出た分を昨日このブロ…
今日は南海電車から導入した6000系電車の運転開始。今日から大井川鐵道の定期列車の仲間入りをいたします。 SLの時間でもないのに朝から駅前やホームには人だかりができていまして、「なんだろう?」と思いましたが、皆さんのお目…
ここへ来て飛行機事故が続いていますね。 アゼルバイジャンの飛行機と韓国の飛行機。この事故に共通しているのは飛行中に何らかの原因で機体に異常が発生し、制御ができなくなったことが原因で、何とか空港にたどり着いたものの着陸でき…
単身赴任が6年目に入りまして、年末年始に夜行列車などの企画を出しているので、もう何年も自宅で正月を過ごしておりません。 もっとも、航空会社時代からもう何十年も年末年始働いているので、家族も誰も正月におやじがいないというこ…
今日は仕事納めでした。鉄道会社なので年末年始でも毎日仕事ではあるのですが、一応事務所としての仕事納めです。 25日でトーマスが運休期間に入りましたので、今日のSL列車はトーマスの客車を使っての運転でした。 仕事納めが終わ…
JR東海の初代社長で会長、相談役までお勤めになられた須田寛さんがお亡くなりになられたというニュースが数日前に入ってきました。 神様のような方なので皆様それぞれ須田さんに対しての思い出や、尊敬の念がおありかと思いますが、私…
クリスマス寒波と言われていましたが、なんとなく北国でも穏やかなクリスマスだったようですね。 皆様方はどんなクリスマスをお過ごしになられましたでしょうか? 今日12月25日で今年のトーマスの運行が終了しました。 皆さん、サ…
今夜はクリスマスイヴ。サンタさんとしてはなかなかの大忙しです。 ということで、今夜は手抜きをさせていただきましょう。 今年は3連休が何度かありましたが、そういう時は「プラトニックな官能小説」を書きました。 11月にクリス…
今日は一時的に電気を止める時間帯があったことから、SL列車の補機についている電気機関車が使えなくなりました。そのため、黒SLのC10の列車を機関車1両で運転しました。 機関車1両で行くということは終点に着いたら方向転換が…
今日は食堂車の2日目。朝、東海道線の静岡-掛川間が運転中止となりまして少々焦りましたが、お客様は時間までに全員ショウアップされまして、36席満席での運転となりました。 ということで、本日の食堂車のお客様の中からこのブログ…
先日12月14日のテスト運行に続き、本日は食堂車「オハシ」の営業運転を開始いたしました。 クラウドファンディングにご支援をいただきました皆様方にお声をおかけして、ご乗車いただきました。 ということで本日の「オハシ」のお客…
今日のお昼から大晦日運転の年越し夜行列車の申し込みが始まりました。 夕方の段階ですでに100件近くのお申し込みがありましたので、締め切り後に抽選とさせていただきます。 お申込みいただきました皆様は、抽選結果までしばらくお…
12月31日に夜行列車を運転するとお伝えしていましたが、その募集が始まります。 受付期間は明日12月20日10:00から22日の23:59まで。 この間にご応募いただきました皆様方から、応募者多数の場合は抽選とさせていた…
今日は年末年始安全総点検を行いました。 今日だけでなく、12月に入ってから車両区、駅、乗務区などを回り、列車の運転室に添乗するなど、いろいろな職場を回っているのですが、今日は井川線の車両区、指令区、駅などを回り、その後、…
14日に運転しました食堂車「オハシ」につきまして、静岡県内ではたくさんの報道をしていただいています。 インターネットの時代ですから静岡県内のニュースでも全国を駆け巡っていると思いますが、こちらにまとめてみました。 どうぞ…
北海道に来ています。 昨日は私の仲間の皆さんが開催する鉄道文化博覧会に出席しました。 会場は大賑わいでしたが、特にちびっ子たちの熱いまなざしを感じました。この子たちが次の時代の鉄道の主役になるのですから大事ですよね。 プ…
最近のコメント