「急行」でもなく「鈍行」でもなく、「直行」という種別の列車が本日大井川鐵道で走りました。

しかも、行先は門出。
「えっ?」と思うでしょう。
何しろ門出駅には信号がありませんから、門出で列車は折り返しはできないんです。
ではどうするかというと、門出行ですからお客様には全員門出で下車してもらいます。
その後、列車は次の神尾駅まで走り、神尾駅で折り返してくるという段取りです。
なぜこんな列車が走ったかというとですね、今日は2年に一度の金谷の茶まつりというお祭りで、それに合わせてJR東海のさわやかウォーキングが開催されまして、そのための臨時列車なのです。


9時台から11時台にかけて4本の「直行」が運転されました。
行先は「門」(門出)となっているでしょう。

しかも、下りは4本なのに、門出発の上りはなぜか5本の臨時。
不思議だなあ。


今日はSL列車だけでなく、どの列車もたくさんのお客様で賑わいました。
本当は私もこの門出行「直行」に乗りたかったんですが、他の用件がありまして、遊んでると怒られますからお仕事でした。

金谷駅と新金谷駅を結ぶ道路は何を隠そう旧東海道。
こうして賑やかにお祭りがおこなわれていました。
このお祭り、実は今日と明日の2日間行われるはずでしたが、明日は雨予報のため残念ながら中止が決定しました。
そして、大井川鐵道のSL、C10-8も故障が判明しましたので、明日は電気機関車での運転となります。
ご予約されていましたお客様には大変申し訳ございませんが、どうぞご了承ください。
最近のコメント