今日は福島市にお邪魔しました。
実は私の母方の祖父母が福島の出身で、飯坂と土湯。
だから、私の中には福島の血が半分流れているのであります。
ちなみに父方は祖父が東京、祖母が勝浦でありますから、まぁ、東京生まれというのは、つまりは混血のようなものでありまして、根っからの江戸っ子の血は私の中には4分の1しか流れていないのでありますが、だから、只見線の活性化に夢中になっているのかもしれませんね。
お呼ばれしたのは福島市役所。
市役所の幹部職員の研修講座を1本持たせていただきまして、名付けて「トップセミナー」。
課長さん、部長さん方にローカル線のあるべき姿と称して、大井川鐵道の宣伝をさせていただきました。

福島市の木幡市長さんです。
このポーズは何かというと「桃」だそうで、福島では桃の形を手で作ってシャッターを切るときに「ピーチ」と言うらしい。
確かに「ピーチ」であれば最後の「チ」でシャッターを切れば口角が上がりますからね。
どうも私はあの「チーズ」が理解できない。
「はい、チーズ」
と言ってシャッターを切る時に最後が「ズ」だと、「う」の発音ですから口が尖って変な顔になる。
「チーズ」という時は「チー」と言った時にシャッターを切ってもらわないといけないのに、皆さん「ズ」でシャッター切ってますから、なんか違和感があるのです。
もっとも、寅さん的には「バター」だそうで、「ター」でシャッターを切ると、これまたおかしな顔になる。
そういう点では「ピーチ」はなかなか的を得ているのかもしれません。
さすが、フルーツ大国ふくしまだけありますね。

ということで、県庁幹部職員の皆様方です。
私、子供のころから房州弁と福島弁に囲まれて育ちましたから、今日、皆様方の前で会津の星賢孝さんの真似をして福島弁でしゃべったんです。
そうしたら会場大盛り上がり。
「似てますか? 福島弁に聞こえますか?」
って聞いたら、皆さん、「似てる似てる。福島弁に聞こえる」って言ってくれましたよ。
ということで、その星賢孝さんの写真展が新宿のホテルリステル新宿でこの土日に開催されます。
私も時間調整して行きたいなあと考えています。
去年も行ったので。
皆様方もどうぞお越しください。
本日お世話になりました福島市役所の皆様、ありがとうございました。
阿武隈急行さんと福島交通さんをよろしくお願いいたします。

最近のコメント