お友達が総理大臣になりました。
今日、お友達が総理大臣になりました。 茂ちゃん、おめでとうございます。 すごいことですよね。総理大臣ですから。 私は政治のことはよくわかりませんし、深い興味もありませんが、日本という国は、頑張っている方はきちんと評価され…
今日、お友達が総理大臣になりました。 茂ちゃん、おめでとうございます。 すごいことですよね。総理大臣ですから。 私は政治のことはよくわかりませんし、深い興味もありませんが、日本という国は、頑張っている方はきちんと評価され…
夕暮れの高速道路を西へ向かって車を走らせていた。 山はすでに黒くなっていて、その向こうの空がオレンジ色の名残りを見せている。9月の日曜日、昼間の熱気が残っていたが、少し窓を開けるとゴーッという音とともに涼しい風が入ってき…
能登半島では大雨が半端なく降り続いたようで、今日になって大きなニュースとして取り上げられています。 でも、知り合いの話では、もう、おとといの時点から大変なことになっていたらしく、「なぜ、今日になってニュースになるのか?」…
新潟から静岡へ引っ越してきた時の荷物を整理していたら一冊の時刻表が出てきました。 今から14年前の2010年3月号です。 もうほとんどの皆様方が覚えていらっしゃらないと思いますし、最初から知らない人も多いと思いますが、実…
昨日は立正大学の学生さんの前で、ローカル鉄道の話と新潟県の話をしました。 立正大学では新潟県柏崎市の農家とのコラボで、田植えから稲刈りまで学生の皆様方が実践されているのですが、その稲刈り旅行の行程の一環で、十日町のホテル…
蒸し暑い夜だった。 駅前の喫茶店の一番奥の座席。目の前には妙齢の美女が座っている。ちょっと下を向きながら、その美女はテーブルの上に置いた私の左手を撫ぜている。 私は右手でアイスコーヒーのグラスを持って、左手は彼女に任せて…
昨日急に降ってわいたようなニュース。 貨物列車が大変です。 全国的に貨物列車が全便運休。考えられないことです。いわゆる「想定外」ということでしょうか。 現場が独自の判断でやっていたことが原因で、国家の輸送が止まってしまう…
昨日は同窓会でした。 夕方から飲んで帰宅が午前様でしたので、ブログの更新ができずご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 大韓航空の同期の集まりと言いますか、正式な同窓会ではなくて、なんとなく時々集まって飲む…
本日のゲストは沢渡あまねさんです。 沢渡さんはあまねキャリア株式会社の代表で、もう何十冊も書籍を出されていらっしゃる若手の経営者です。 私はかれこれ10年ぐらい前からお付き合いさせていただいていまして、えちごトキめき鉄道…
23:50上越妙高から只今帰着しました。 佐藤英也さんとのイベントは明日のブログでご紹介いたします。こちらは時おり激しい雨です。 皆様どうぞご安全に。 おやすみなさい。
先週のことですが、真岡鉄道を訪問しました。 真岡鉄道はご存じ第3セクター鉄道でSLを走らせています。そして、そのSLというのは国鉄形のタンク機関車です。 JR各社でもSLを走らせていますが、大型のテンダー機関車ですから条…
先日は夢のお話をしました。 年を取ってくるといろいろなことを思い出すもので、それも突然に。そして、夢の中のことなのか、今の現実なのか、だんだんわからなくなってくる。それが人間が死に向かっているということなのでしょうけど、…
子供の頃、ニュースで「たいふういっか」と言ってるのを聞いて、「台風一家ってどんな家族なんだろう。」と思っていたことを思い出しました。怖いお父さんと怖いお母さんなのかなあ? とか。 バカでしたね。 今もバカですけど。 さて…
南海トラフ地震の警戒中に台風の接近注意報。そういえば新潟に居たときは台風のことなどほとんど考えませんでしたね。地震は来たけど、予想外でしたから。 千葉に居たときは台風や地震が頻繁で、観光列車なんかやってるとお客様へのご案…
静岡へ戻りました。お盆の帰省のピークでしょうか。東京駅は激混みで、新幹線も激混みです。 こういう時期の旅行は、私は昔からグリーン車と決めていまして、まぁ、空いてれば普通車でもいいんですが基本は指定席。でも、指定席とはいえ…
昨日の南海トラフ地震臨時情報を受けて、今朝一番で緊急会議を招集しました。 大井川鐵道は静岡県の真ん中にありますから、こういう時のために以前から対策は立てていますが、それは地震が発生した時の緊急時対策で、「地震が来るかもし…
このところ、なんとなく嫌な空気を感じていましたが、ついに地震がやってくるのでしょうか。 南海トラフ。 静岡県も例外ではありません。 地震、津波、原発。かなり厳しいものがありますね。 今日はお客様がいらっしゃいました。西園…
今日は埼玉県八潮市の司機工さんという会社を訪問しました。 トキめき鉄道の413・455の車両検査やトイレの洋式化などをお願いしてきた車両屋さんで、キハ52から始まって、もう10数年のお付き合いがある会社です。 大井川鐵道…
夏休みに入り、大井川鐵道のトーマス列車は1日3往復体制で走っています。 本社がある新金谷駅は私が出勤する8時半ごろからちびっ子たちが集まってきていて、賑やかなシーンが展開しています。 一番混雑するのが2便目のお昼のトーマ…
週末ですね。 今日からトーマスの新しい企画、「ニア」が始まりました。平日とはいえ、たくさんのお客様にいらしていただいております。 今日の大井川鐵道新金谷駅です。 朝の9時から大賑わいでした。お越しいただきました皆様、あり…
最近のコメント