6月12日のブログでご紹介いたしましたが、大井川鐵道には昭和の時代に山岳夜行という列車が走っていました。
その列車を再現する夜行列車をこの夏運転いたします。
名付けてその名も「山岳夜行」。
近鉄電車の16000系を使用して2両編成で走ります。


運転日は4日間設定いたしました。
7月26日、8月2・9・16日です。
今回は電車による夜行列車になりますので2両編成。
定員も少なめですので、ご乗車ご希望の方はお早めにお申し込みください。
今までは旧型客車で夜行列車を運転してきましたが、旧型客車には冷房がついていませんので、「夏の夜行は無理かなあ。」と思っていましたが、若手スタッフが昭和の時刻表から「山岳夜行」を見つけまして、途中で災害不通になっている今だからこそやっていたい、と言うものですから、私としては「やってみなはれ!」の気持ちで、注意点だけをいくつか伝えただけで、後の企画は若手の設計です。
平成生まれの若手は昭和を知りません。
昔の時刻表から「昭和の夜行」に思いを馳せて作り上げた作品です。
皆様、どうぞご参加ください。
お申し込みは6月30日(月)になります。
ファンクラブ会員の皆様へは別途優先枠をご案内させていただいております。
皆様方のご乗車をお待ちいたしております。
伝説の夜行列車が「元近鉄特急」で蘇る!『山岳夜行』運行決定 | 大井川鐵道【公式】
※山岳夜行という名前ですが、山登りをしない方々でもご乗車いただけます。今まで通り、行ったり来たり、朝まで車内で過ごす夜行列車ですのでご安心ください。
▼6月12日のブログはこちらです。
思い出の山岳夜行 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ
最近のコメント