昨日今日と大井川鐵道をご訪問くださいましたのは、台湾総領事の張淑玲さんと、台北デジタルグループの藍信彰会長さんでした。
張淑玲総領事とは前職時代から懇意にさせていただいていて、ちょうど静岡まつり(4月4日)、熱川夜市(5日)で静岡を訪問するので、3日に大井川鐵道を訪問しますよとご連絡をいただきました。
今、台湾と日本の鉄道会社は約50社が姉妹鉄道、姉妹駅締結をしていて、私は前職時代、前々職時代に台湾とご縁をいただいていますが、実は大井川鐵道は台湾との姉妹鉄道締結の第1号なのです。
今から39年前の1986年に、大井川鐵道は台湾の阿里山森林鉄道と姉妹鉄道締結をしています。
当時は観光目的はもちろんですが、アプト式の導入などに関しての技術協力も大きな目的だったようです。
ということで、新金谷にいらしていただいて、まず見ていただいたのは姉妹鉄道の締結をされた白井昭さんのコーナーです。



そして、ソドー島から帰って来て、本線運転準備中のトーマスの見学。


トーマスの「T」と台湾の「T」でハイ、ポーズ。
中央が張淑玲総領事、右が台北デジタルグループの藍信彰会長です。
トーマスがゴールデンウィークに運転再開するにあたって、台湾でプレスリリースをしていただこうと、藍会長さんにも現地視察をしていただいたところです。

特別仕立ての「オハシ」でお料理弁当をお召し上がりいただきまして、その後、奥大井湖上駅をご覧いただきました。


湖上駅ではちょうど桜がいい感じに咲いていました。
私の車の中から撮影される総領事です。
今回のご訪問は全くのプライベートでしたから、列車以外の場所は私の車でご案内させていただきました。
プライベートじゃなくて総領事としての公式な訪問になると、かなり大変な段取りが必要なのですが、「ちょっと行きますよ~」的な感じでいらっしゃいましたので、こちらもアバウトな行程でご案内させていただきました。


その後、島田市役所に向かい染谷市長さんにご挨拶です。
染谷市長さんと総領事も昔からの知り合いということで、「稼ぐ観光」をやっていきましょうというお話をされました。
大井川鐵道としても大いに地元に貢献できる鉄道にならなければなりません。


昨日の晩は大井川鐵道の川根温泉ホテルにお泊りいただきました。
横浜のケーキを差し入れいただいて、皆でおいしくいただきました。
プライベートな訪問ですから、少人数でこんな感じです。
手前がご主人、奥が娘さんです。
うちの池田さんも総領事とは仲良しなので、ご案内役として同行してもらいました。
こんな感じで、気兼ねなく交流できた2日間でしたが、結局最後は公式訪問になりまして、県庁で鈴木知事とこんな感じでパチリ。

本当に面白い2日間でした。
市長も知事も、なんで大井川鐵道の社長と総領事がプライベートで訪問されるほど仲良しなのか、たぶん不思議だったでしょうね。


2年前にトキめき鉄道で釜めし、プリンアラモード列車にご乗車いただいた時の写真です。
「あのプリンアラモード、懐かしい感じでおいしかった。」
とおっしゃっていただきました。
人と人とのご縁は大切ですね。
ご訪問くださいましてありがとうございました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
▼台北デジタルはこちらです。(日本語サイト)
台湾でのプロモーションは日本の代理店ではなくて、直接こちらにご依頼いただく方が早いです。とのことです。
台北デジタルグループ – 全方位のデジタル統合マーケティング、Google Partner、SEO検索エンジン最適化
最近のコメント