べんせいしゅくしゅく、よるかわをわたる
ご存じ川中島の合戦を歌った和製漢詩です。
馬の鞭の音を響かせないように静かに静かに、夜の闇に乗じて川を渡った。
そのような意味ですね。
武田信玄と上杉謙信の川中島の合戦。
上杉方が武田を攻めに行って、武田信玄の首を取り逃がしてしまった時の様子らしいです。
で、この川中島の合戦にちなんで11月30日と12月1日の2日間だけ上越市で販売されるのが「川渡餅(かわたりもち)」という和菓子。
上越市内の菓子組合加盟のお店が一斉に売り出します。
それが数日前のこと。
ネットを見ていたら思い出しました。
この行事のこと。
去年まで町中にたくさんの幟が出ていて、私は面白がって写真に撮ったりしてました。
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2419-1024x768.jpg)
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2426-768x1024.jpg)
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2427-768x1024.jpg)
川中島の合戦に向かう時に、兵士たちを元気づけるためにか、上杉謙信がふるまったというお話にちなんでいるらしいのですが、それが何で11月30日と12月1日なのかはよくわかりません。
まぁ、一種の縁起かつぎなんでしょうか。
菓子組合が一斉に販売するところなど、いわゆるバレンタインのチョコレートと同じ商法のようにも感じますが、地元の人たちが皆さんこの日を待ちかねてありがたがっていただいているのですから、よそ者の私がとやかく口出しをすることでもないな。
そう思って毎年静かに見守っていたのですが、いざ上越を離れてみるとなんとなく懐かしいと言いますか、恋しいと言いますか。
いろいろなお店の物を食べてみましたが、おはぎのようなものですから、とりわけ特徴があるものでもないのですが、でも、なんだか恋しくなりますね。
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2428-768x1024.jpg)
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2435-768x1024.jpg)
この写真は去年の物。
6個入りとは一人者にはちょっと持て余してしまうのですが、会社の人に聞いたら「冷凍にしといて、お汁粉にしたらいいですよ。」と言われたので、2個食べて4個を冷凍庫に入れておきました。
そう、確か、上越に行ってすぐの12月1日にも同じことをやったような気が。
で、引っ越しすることになって、冷蔵庫の中を片付けないとと思って、奥の方に白く固まって鎮座しているのを発見。
縁起ものなので捨てるわけにもいかず、「そうだ、お汁粉にしよう」と思って温めてみたら、結局おいしくないので処分したのであります。
というようなことを懐かしく思い出しました。
高田の町、もう寒いかな?
来週行くので、楽しみですね。
私は高田に5年近く住ませてもらいましたが、いい街です。
新潟県の上越地域全体が良いところで、なんとなく「死ぬならこの街で死にたいな。」と思っていたほどです。
ただ、ひとつだけ気になるのが、高田の人たちは越後高田と呼んでいること。
日本全国にたくさんの高田という地名があるから、ここは越後高田にしよう。
友人たちが口をそろえてそう言ってたんです。
だから私は「やめなさい。」と言いました。
気の置けない仲間たちだったんで、「馬鹿じゃないの?」と付け加えて。
そうしたら皆さん不思議な顔をするんですよ。
「なんで?」って。
高田のアイデンティーを高めるためには他と区別する必要がある。
そう思っているのでしょうね。
陸前高田、安芸高田、豊後高田、肥後高田(ひごこうだ)、高田馬場などなど、パッと思い出すだけでも高田はあちこちにある。
だから、他と区別するために越後高田にしよう。
そういう発想ですね。
これに対してなぜ私が「馬鹿じゃないの? やめなさい。」と言ったかというと、高田は高田だからです。
銀座というところは日本中にありますよね。
私の故郷は板橋区の大山銀座。
戸越銀座というのもあります。
それは皆、銀座を模しているからです。
つまり、賑やかなところという意味で銀座という言葉を使っている。
では本家本元の銀座は東京銀座とか中央銀座とか言いますか?
本家なんですから銀座で良いんです。
それと同じように、高田だって上杉謙信の城下町だと言うのであれば本家なんですから、高田で良いんです。
余計なものを付けちゃいけない。
わかるかなあ?
ということで、高田は高田で良いんですよ。
上越高田とか越後高田とか、言っちゃあいけないんです。
そんな呼び方を始めたら、格が3段階ぐらい落ちちゃいますよ。
というのが私の高田理論です。
![](https://www.torizuka.club/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2445-1024x768.jpg)
▲去年の12月初旬の高田です。
妙高の地元の方の写真見たら山はすでに白くなっているようですね。
皆さんお元気でしょうか?
寒くなってきましたので、お体どうぞお気を付けください。
最近のコメント