「オハシ」本日も満席でございました。

昨日今日と食堂車「オハシ」は満席でした。

昨日は当日キャンセルの方がいらっしゃいましたので最終的には空席が出ましたが、今日はキャンセルの方はいらっしゃいませんでしたので36名様満席でした。

一般客車の方も今日も大混雑で、たくさんのお客様にご乗車いただきました。

オハシは4月5日で今シーズンの最終運転となります。

これだけ人気があるのだから続ければいいじゃないか。

そう思われる方もいらっしゃるとは思いますが、もともとこのオハシは12月から3月初旬までの冬季閑散期対策として設定したもので、昨日今日と4月5日は追加設定した運行です。

というのは、旧型客車で運転しているため冷房がついていないのです。
暖かくなると窓を開けることになります。
そうすると機関車の煙が入ってくることはもちろんですが、テーブルの上にセットしたメニューなどの紙類が飛んで行ってしまうのです。

夜行列車も同様で、夏になると窓を開けますよね。
夜間の走行で窓を開けると羽虫が入ってきますから、走り続ければまだいいかもしれませんが、山の中で長時間停車するとなるとやはり問題です。

以前に津軽鉄道のストーブ列車用の客車を使って、真夏の立佞武多(たちねぶた)の時期に夜行列車をやったことがありますが、かなり大変な思いをしましたので、夜行列車も4月19日と5月24日をもって今シーズンの運行を終了いたします。

4月5日のオハシはすでに満席となっておりますが、夜行列車は両日ともまだお席があるようですので、皆様どうぞご乗車ください。

オハシ、夜行共に次の運行は10月、いや、11月以降になると思います。

ところで、今日は春場所の千秋楽。
優勝決定戦で大の里が優勝しましたね。

大の里は糸魚川市の県立海洋高校の出身。
現在えちごトキめき鉄道ではこの大の里のラッピング列車が走っていますが、この方はデカい!

昨年お会いした時に撮ってもらいましたが、こんなにデカいのであります。

優勝おめでとうございます。
糸魚川市民の皆様、地元の誇りですね。

我がことのようにうれしい今夜です。

▼夜行列車のお申し込みはこちらです。
4/19,5/24 出発 ~令和に甦る昭和の長い夜~ SL夜行列車を運転【完全事前予約制】 | 大井川鐵道【公式】