電車の運用をお知らせします。

大井川鐵道では電車の運用をホームページでお知らせしています。
SL列車はきかんしゃトーマス号と黒いSLのかわね路号、南アルプス号ですが、それ以外の一般電車も大井川鐵道では骨董品級の電車が走っています。

この一般電車の運用をホームページで公開しています。

皆様のお目当ての電車はどれでしょうか?

(元南海の21000は現在修理中のため、運用には付いていません。1月下旬ごろ復帰予定です。)

この電車もボチボチ試運転を開始していますので、結果が良好であれば年明けごろには運転開始のお知らせができると思います。

また、今まではトーマス運転日以外はトーマスは車庫に入っていましたが、せっかくいらしていただいたお客様のために、可能な限りトーマスは仲間たちと一緒に皆様方の前に姿を現すようにしています。(車両点検日は除きます。)

夜にはライトアップもしています。

運転日以外は無料開放していますので、お近くにお越しの際はぜひ新金谷駅にお立ち寄りください。
その際にはぜひぜひ新金谷駅前のプラザロコにお立ち寄りいただき、お土産もご購入くださいますようよろしくお願いいたします。(売上を上げないと・・・)

きれいでしょう?

大井川鐵道のスタッフが、「せっかく来たのにトーマスがいない。」とお客様をがっかりさせないようにと、予算が限られる中、工夫を凝らしています。

トーマスはクリスマスまでの運行です。
クリスマスが終わったらソドー島に帰ります。
次は来年のゴールデンウィークにやってきます。

ところで、先日、12月7日の夜行列車の募集を開始したところ即完売状態で、キャンセルが出た数席も100名様を超えるお申し込みをいただきました。
まだまだご希望の皆様方にご乗車いただけない状況ですので、12月31日に「年越し夜行特別便」を運転する予定です。

こちらの募集は来週以降を予定しています。

その後、1月以降も数回夜行を運転する計画です。(土曜日予定)

詳細が決まりましたらお知らせいたしますので、お楽しみにお待ちください。

また、皆様方からご期待いただいている食堂車ですが、12月14日に関係者の皆様方をお招きしてのお披露目試運転を行います。
その後、12月21・22日にクラファンにご支援いただきました皆様方を優先に募集いたします。
こちらも近日中にクラファンにご支援いただきました皆様方へ、直接ご案内をさせていただきます。(空席が出た場合のみ一般販売いたします。)

ご乗車料金はお一人様税込み16800円を予定しています。

その後、食堂車も1月以降、ボチボチ運転開始いたします。

何しろ大井川鐵道としては初めての企画になりますので、スタッフのトレーニングもしなければなりません。
まだはっきりと運転開始のご案内をさせていただける段階ではありませんが、決まり次第ご案内させていただきます。

その他、冬の間にいろいろな企画をご用意いたしております。

皆様、どうぞ冬の大井川鐵道にご期待ください。

▼車両運用はこちらです。(予告なしに変更になる場合がございますのでご了承ください。)
電車の運用表 | 大井川鐵道【公式】