大井川鐵道が2022年9月の豪雨災害を受けて土砂崩れ等で不通になっている川根温泉笹間渡駅から千頭駅までの約20kmについて、今日、復旧に向けて地元の行政との合意形成が行われました。
私が就任してからかれこれ9か月になりますが、いろいろな取り組みをして地域を盛り上げる方向に来ていることが評価されたのだと思っています。



今日も朝からSL列車は大変多くのお客様にいらしていただきました。
売店のおばちゃんが「社長、今年は去年よりもすごいよ。お客さん一杯で。」と声をかけてくれました。
私は去年のことはわかりませんが、こうしてずっと働いてくれているスタッフが肌感覚で「今年はすごい」と思ってくれているのですから、きっとそうなのでしょう。
数字などのデータは後からついてくるものですが、明日どうしましょうと考えるようなキャッシュフロー重視の商売では、肌感覚というのが大事だと私は思います。
だから私はいつもお客様と接する最前線に出るのです。
例えば、食堂車に乗るのも、お客様の表情を見るため。
お弁当の中身の残食を確認して、どんなメニューなら喜んでいただけるのかを調べることも大事な仕事ですからね。
ということで、お金の目途が付いたという点では、今日は大きな成果になりました。
社長と言えども私のような助っ人は、一定期間ごとに結果を出していかなければ居る意味がありません。
その点では、今日の合意は一つの大きな結果だと思います。
遠くに光が見えてきた感じだとインタビューでお答えさせていただきましたが、リーダーというのはチームのみんなはもちろんですが、一般のお客様にも希望を持っていただけるように努力をするのが役割ですからね。
「鉄道は夢と希望を乗せて走っているんです。」


今日はまた少しおめかしをしました。
昨日と違うでしょう?
皆さんに夢と希望を持ってもらうのが私の使命であります。
「遠くに光が見えてきたというフェーズ」 台風で被災の大井川鉄道本線 静岡県が2028年度めどに全線復旧完了させると発表 自治体は計約8億円を支援する方針(静岡放送(SBS)) – Yahoo!ニュース
「遠くに光が見えてきたというフェーズ」 台風で被災の大井川鉄道本線 静岡県が2028年度めどに全線復旧完了させると発表 自治体は計約8億円を支援する方針(静岡放送(SBS)) – Yahoo!ニュース
最近のコメント